見方の説明をしていなかったのでは?
という事にさきほど気がつきました。
過去ログを検索してみても、ちゃんとした説明はありませんでしたね。
とはいえ、「位置取りシート」自体はそれほど難しいものでは無く、むしろ非常に単純。
見方や意味なんかよりも、問題はその使い方になると思います。
それを習得するために、僕とこのブログを読んで頂いている皆さんは毎週苦労しているんです。
でも、おかげざまで少しずつではありますが正解が見えつつあるような気になってきました。
・「位置取りシート」の概要は以前の記事にあります。 → 「位置取りシート」の考え方
この記事は定期的にトップに上げます。質問等がございましたら、この記事につけて頂ければ助かります。
同時に、まだ書きかけの項目につきましても、徐々に追記していきます。
この「位置取りシート」を公開してから数ヶ月経ちました。
最近は役に立つというコメントを頂くようになりましたが、反面使う事によって成績が落ちたという方もおります。
僕としましては、便利に使ってくれる人が増えるのは勿論嬉しいのですが、それ以上に使ってマイナスという方を少なくする方が優先度は高いです。
多分、コレを使いこなせる方であれば他のツールを使っても充分上手くやれるだけの力はあると思います。
ですので、
「位置取りシート」ってアカンやん→おお、結構イケてるかも。
そんなきっかけがあったりした時には、コメント欄にでもお願いします。
作っている側ですと、とんでも無い見落としがあったり、どうしても気がつかない事は多いです。
言われてみるとそうだよね、なんて事は沢山あります。
まぁ、このブログを皆さんのメモ代わりにでも使って下さい。
記号

IDM
「◎・○・▲・注・△・▽」の6段階。「IDM印」は、よくある馬の能力指数。一般的な競馬新聞でも、データ系・予想系のコンテンツ提供会社でも、どこでもほぼ出している指数ですね。
もちろん、どの業者さんも「ウチが1番」と言われるかと思いますが、JRDBはそんなもんじゃ無いです。
普通の1番の座は譲りますので、適当にみなさんで争って頂ければと思います。
ですので、JRDBが出している能力指数「IDM」は業界1番手ではありません。
圧倒的に抜けて精度が高いです。正直他と比較にならない。オンリーワン過ぎて順位がつけられない。
と、いつか言える日が来る事があればいいかなと。
一応、JRDBでは過去10年ほどの専門紙の印は全てデータとして持っています。本紙印からトラックマンの印まで全て。
これは我々の趣味の範囲内での物ですので公表はしませんが、僕が見る限りIDM印や展開印と比較すると、的中率・回収率共にJRDBデータの方がアレです。
激走馬
「激」JRDBの内部データには「激走指数」という物があります。
コレは何かと言いますと、上記のIDMを始め各種データをドンドン積み上げていく指数です。天井無しなので、入れるデータが有ればあるほど高くなっていきます。
また、そこには「馬具変更」「騎手乗替」「激走気配」などの細かいデータも全部入れてあります。
ですので実際は、ほとんどの1番人気は激走指数がトップになります。
そして「激走馬」というのは、激走指数が高く、且つ、人気薄という条件で出しています。
その選択基準はマル秘なのですが、なかなか良いチョイスをしてくれます。
「+」印

・展開予想着順1~2着以内
・展開予想着差0.2秒以内
上記に該当する時に付きます。
例えば1列目が全て「+」印付きというレースは、展開予想ではゴール前は大混戦という想定ですので、荒れる前提でいいかも。
展開マーク
WEB版ですと、「@」「*」のマークで表示されています。ラスト3ハロンで、最も早いタイムを出すであろう馬、上位3頭に付きます。
もっと詳しい内容につきましては、非常に分かり易くまとまっている本がありますので、そちらを参考になさって下さい。
→ 京大式 推定3ハロン ~「4角先頭馬」と「上がり最速馬」が見抜ければ競馬は勝てる!!~ (競馬王新書) [新書]
はい。ハイブリッド新聞の推定後半3ハロンの元データです。
なので、ほぼ同じ意味として考えて頂ければありがたいです。
前半系のデータも追加しました。
テン指数は、前半の3Fのスピードを指数化したものです。
単純テンの早い順という考え方でOKです。

予想展開着順

成績確定後には1~5着までの馬番が入っておりましたが、前日段階では「予想展開着順」が掲載されています。
JRDBデータでは「展開印」と呼ばれている物で、◎○▲注△の順に1~5位の値が振られています。
高ランク勝ち馬

前走~3走前までで、高ランクで勝ち上がった馬がいる場合には表示されます。
「高ランク」で勝ち上がった馬は、1つ上のクラスでも通用するというレベル。
昇級初戦でも即馬券圏内にくる可能性は高いです。
追い切り指数

「追い切り指数」上位5頭を掲載。
太文字になっているのは「追い切り指数」が75以上の時。
前走の「前3Fタイム順位」・「後3Fタイム順位」
ハイブリッド新聞の「推定3ハロン」ではありません。あくまで前走時の成績データです。

前走で「前3Fタイム順位」・「後3Fタイム順位」それぞれ3位以内のであった時に表示されます。
(前走がJRAの場合のみに限る)
上段の数字は「前3Fタイム順位」
下段の数字は「後3Fタイム順位」
昇級初戦・降級馬マークと下線
昇級初戦時と降級馬には、枠番の右に三角形のマークをつけてあります。
3歳以上条件ならば3歳に、4歳以上であれば4歳馬には馬番の下に下線を引いてあります。

厩舎ランク・騎手ランク

・厩舎ランクとは?
厩舎ランクは数字で表現。
・ピンク → 1
・オレンジ → 2
・黄色 → 3
・白 → 4
・それ以下 → 表記無し
騎手ランク
ランク分けはA~Fの6段階。でもFランクは空白になります。
A:ほぼいません。東西に1人ずつレベル。
リーディングトップレベルで、しかも近走も良い。というか、かなりイイ。
B:これも4~5人程度。リーディング上位+アルファで、騎手だけでも評価を上げて良いレベル。
C:リーディング上位の標準レベル。軸にしても大丈夫。
D:リーディング上位だけどもイマイチ、もしくは、リーディング中位で最近まあまあイイネ。
E:普通。標準。悪くはないけど積極的に良くもなく。指数やポジションなりの結果は50%くらいの確率で結果を出せそう。
F:基本不要。条件が揃っていたら相手に入れておこう。「位置取りシート」での表示は無しです。
勝つかどうか?の判断には使えるかとは思います。
基準人気・オッズ

基準オッズ
JRDBが作成している予想概算オッズです。昔ほどでは無いにせよ、オッズを作りだしているのはまだまだTM達が新聞に打っている印です。
そのため作成時のデータソースは、総ての競馬専門紙を分析した物が中心になっており、それに加えて、騎手・厩舎・馬・馬主・血統なども入っています。
で、なんで「基準」という名前が付いているのかと言いますと、時系列オッズ判定を行う際の「基準」になるオッズとして使用しているから。
例えば「基準オッズ」よりも実際のオッズが低い時は、過剰に投票が行われていると判断できます。
これが今までの主な考え方。
でも思うのですが、WIN5対象レースにつきましては傾向が変わって来ているのでは無いかなと。
約10億の売り上げがWIN5に流れてしまっており、単勝への影響は大きいはず。
上記の例のように、ディープブリランテは基準では「2.6」倍でしたが確定は「1.4」倍。
この単勝支持率はオッズが入ったというよりも、他が売れなかった事が原因でしょう。
成績

当日のレース終了後に成績入りで再作成しています。
印刷して集めておくと、1開催分を後で分析したり流れを読む事が出来て大変便利。
コレを使って復習しておくと、間違い無く馬券の成績はアップします。
・「後3F地点」も、1~3着馬の馬番が反転表示になります。
・3Fラップ差は、前半後半3Fのレースラップの差で、+に大きいほどスローペース、-に大きいほどハイペースとなります。
ハイブリッド新聞新バージョンの馬柱に入っているデータと同じですね。

WEB版
阪神 11R 芝 1200m セントウルS・G2 16頭 9月9日 良 3F前後差: -0.9
位置取 | 馬番 | 馬名(1番手) | 人気 | オッズ | IDM | 激上 | 前 | 後 | 着順 | 馬番 | 馬名(2番手) | 人気 | オッズ | IDM | 激上 | 前 | 後 | 着順 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
最内 | 3 | マジンプロスパー | 2 | 4.6 | ◎ | 3 | 11 | 6 | カレンチャン | 3 | 5.0 | ▲ | 2 | 4 | |||||
内 | 10 | エーシンヴァーゴウ | 4 | 13.5 | 激 | 4 | 6 | 11 | エーシンリジル | 14 | 193.2 | 9 | |||||||
中 | 9 | ロードカナロア | 1 | 2.2 | ○ | 4 | 3 | 2 | 4 | エピセアローム | 6 | 16.5 | ▽ | 1 | 1 | ||||
外 | 2 | サンカルロ | 7 | 19.4 | @ | 4 | 14 | 7 | ヘニーハウンド | 5 | 13.5 | 注 | * | 7 | |||||
大外 | 5 | エーシンホワイティ | 9 | 44.7 | * | 1 | 15 |
内 | 3 | 6 | 13 | 11 | 4 |
中 | 10 | 9 | 8 | 2 | 5 |
「前」 前走での「前半3F」タイム順位。1~5位まで表示。
「後」 前走での「後半3F」タイム順位。1~3位まで表示。
上記のデータの有用性は?
・前走の「上がり3F」順位と「テン3F」順位、今走への影響は?
・前走の「上がり3F」順位と「テン3F」順位、今走への影響は?2
馬番に下線 3歳以上条件なら3歳馬、4歳以上条件なら4歳馬。
用語
全部入り激走馬
JRDBデータでは各レースに最大3頭「激走馬」という馬を設定しております。簡単に言うと、人気薄でも好走する確率が高い馬を抽出したデータ。
勿論人気薄ですので、勝率は低い。けれども、回収率は高目という方向性。
この勝率の部分を引き上げるための方法が「全部入り激走馬」。
激走馬の中でも「全部入り激走馬」になるためには条件があります。
・IDM・展開印、どちらかが▲以上
・テンマーク(<>)、展開マーク(@*)付き
・「位置取りシート」にリストアップされている
基本は「1番手」を狙うのが良いです。
年間を通してみても回収率は100%は越えておりますので、穴狙いの割にはキッチリ回収出来るのがポイント。
この記事を書いている直近の成績はこのように。
場 | R | 馬番 | 馬名 | idm | 展開 | 上がり | テン | 騎手名 | ランク | 人気 | オッズ | 着 | 単勝 | 複勝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
東京 | 1 | 14 | ブルザンインディゴ | 注 | ▲ | @ | 武士沢 | F | 6 | 15.6 | 4 | ||||
東京 | 8 | 14 | ゴールデンクラウン | ▲ | 注 | > | 北村宏 | E | 8 | 16.7 | 1 | 1670 | 500 | ||
東京 | 8 | 4 | ハルズハッピー | ◎ | ◎ | > | 江田照 | F | 5 | 9.9 | 6 | ||||
京都 | 3 | 2 | ヒカリセット | ◎ | ◎ | * | > | 福 永 | B | 4 | 6 | 3 | 210 | ||
京都 | 9 | 3 | マイネルメリエンダ | ○ | 注 | * | > | 和 田 | E | 3 | 12.3 | 7 | |||
東京 | 2 | 16 | レイズアセイル | ▲ | ◎ | > | ウィリ | B | 6 | 29.4 | 7 | ||||
東京 | 3 | 18 | キネオメジャー | ▽ | ◎ | > | ムーア | B | 7 | 16.1 | 8 | ||||
東京 | 6 | 10 | チャペルプリンセス | 注 | ○ | * | 内田博 | B | 5 | 8.5 | 10 | ||||
東京 | 8 | 3 | ミヤビリファイン | △ | ◎ | > | 吉田豊 | F | 6 | 17.7 | 11 | ||||
東京 | 10 | 7 | メイショウドンタク | ▽ | ○ | > | 横山典 | B | 8 | 24.5 | 7 | ||||
京都 | 10 | 16 | ペプチドスピカ | ◎ | ○ | @ | 上 村 | F | 4 | 9.4 | 13 | ||||
京都 | 11 | 5 | メイショウイザヨイ | ▲ | ○ | > | 武 幸 | F | 3 | 14.1 | 3 | 300 |
単勝回収率: 139.2 複勝回収率: 84.2
イマイチですが、これがほぼ年間を通して一定の値を叩き出している訳です。
そう考えるとなかなか優秀。
厩舎ランク上位の休み明け
・厩舎ランクは、赤・オレンジの上位2ランクまで・追い切り指数が60以上
・ローテが中10週以上
上記の条件を満たす馬を選択。
さらにそこから、
・IDM印▲以上
・「追い切り指数」は上位(TOP3位内)
・外厩先は、いわゆるA厩
この3つの条件の内2つ揃っていれば合格。
このように絞り込む事で、人気薄で突発的に走る馬、ではなく、軸として安定して走る馬を探す事が出来ます。
上記の「全部入り激走馬」と同じ週の成績のサンプルは
場 | R | 馬番 | 馬名 | 騎手名 | 所属 | 厩舎 | 外厩先 | 人気 | 着順 | 単勝 | 複勝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
東京 | 10 | 1 | ソルレヴァンテ | 内田博 | 美 | 池上昌弘 | 田口トレーニングファーム | 3 | 1 | 420 | 150 |
京都 | 10 | 10 | クラージュドール | ルメー | 栗 | 池江泰寿 | グリーンウッド・トレーニング甲南馬事公苑 | 5 | 4 | ||
京都 | 12 | 5 | ヒルノクオリア | 四 位 | 栗 | 昆貢 | ファンタストクラブ | 7 | 15 | ||
京都 | 12 | 13 | サトノジョリー | ルメー | 栗 | 松田国英 | 宇治田原優駿ステーブル | 4 | 10 | ||
京都 | 12 | 12 | ワイドバッハ | 川 田 | 栗 | 庄野靖志 | 吉澤ステーブルWEST | 6 | 1 | 1660 | 300 |
東京 | 9 | 10 | インプロヴァイズ | ムーア | 美 | 堀宣行 | ノーザンファーム天栄(旧天栄ホースパーク | 8 | 7 | ||
京都 | 3 | 14 | タイセイクルーズ | ルメー | 栗 | 矢作芳人 | ノーザンファームしがらき | 2 | 1 | 350 | 170 |
京都 | 9 | 1 | ユールフェスト | 秋 山 | 栗 | 須貝尚介 | ノーザンファーム空港 | 2 | 12 | ||
京都 | 12 | 11 | ロングロウ | 四 位 | 栗 | 松田国英 | ノーザンファームしがらき | 9 | 14 |
単勝回収率: 270 複勝回収率: 68.9
四隅
「位置取りシート」の各四隅に該当する4頭を一括して扱う時に使います。基本的には「最内」の1・2番手、「大外」の1・2番手なのですが、頭数やレースによっては「大外」や「外」の馬が抜けている時があります。
その時は1番外側の馬が、四隅に該当する馬になります。
さて、この「四隅」とわざわざ括っているのにはちゃんと理由があります。
展開データの分析をした上で、直線で馬群の最内を通る馬、大外を通る馬、この2パターンに該当するのが「四隅」のポジションに入る馬になります。
開催中のほとんどの馬場状態では大抵、最内1頭分が有利、外差しルートが有利、どちらかに偏っている時が常に存在しております。
どこを通ってもフラット、という状況は意外と少ない。
また、もしフラットな馬場傾向であれば、距離ロスの少ない最内が基本有利とも言えます。
このように、通常の状態でも祝福されているのが「四隅」に該当する4頭のポジションになります。
そして、芝のみならずダートでも有効なんです。
実例としまして、2012年の2回中山のメインレースを時系列で挙げておきます。
どのレースも基本はOP条件です。能力差は条件戦よりも詰まっており、それ以外の(ここでは展開)の要素の影響が大きく出る条件。
「四隅」の力をどうぞ。(該当馬は四隅で馬券になった馬)
中山 11R ダート 1200m 千葉ステークス 13頭 2月25日 3F前後差: -3.2
位置取 | 馬番 | 馬名(1番手) | 人気 | オッズ | IDM | 激上 | 着順 | 馬番 | 馬名(2番手) | 人気 | オッズ | IDM | 激走 | 着順 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
最内 | 10 | タイセイレジェンド | 1 | 2.2 | ◎ | 1 | 4 | シゲルソウウン | 10 | 33.2 | 注 | * 激 | 5 | ||
内 | 7 | ゼンノベラーノ | 3 | 4.5 | ○ | 7 | 8 | アーリーロブスト | 5 | 17.7 | ▲ | 激 | 2 | ||
中 | 2 | マルカバッケン | 2 | 4.1 | 4 | 3 | アウトクラトール | 12 | 76.8 | 6 | |||||
外 | 12 | トーホウチェイサー | 4 | 13.8 | ▽ | * | 3 | 11 | コンフォーコ | 6 | 23.4 | 10 | |||
大外 |
内 | 10 | 7 | 4 | 1 | |
中 | 8 | 6 | 3 | 5 |
該当馬:タイセイレジェンド・トーホウチェイサー
中山 11R 芝 1800m 中山記念G2 11頭 2月26日 3F前後差: -1.0
位置取 | 馬番 | 馬名(1番手) | 人気 | オッズ | IDM | 激上 | 着順 | 馬番 | 馬名(2番手) | 人気 | オッズ | IDM | 激走 | 着順 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
最内 | 5 | レッドデイヴィス | 2 | 5.6 | ▲ | * | 11 | 1 | シルポート | 7 | 19.6 | 2 | |||
内 | 9 | フィフスペトル | 5 | 10.8 | ○ | 6 | 8 | エーブチェアマン | 10 | 117.3 | 7 | ||||
中 | 2 | リアルインパクト | 4 | 10.0 | 注 | 激 | 3 | 7 | ダイワファルコン | 6 | 10.9 | △ | 激 | 9 | |
外 | 11 | トゥザグローリー | 1 | 1.9 | ◎ | @ | 10 | 3 | フェデラリスト | 3 | 6.4 | ▽ | 1 | ||
大外 | 4 | ネオサクセス | 11 | 132.1 | * | 5 |
内 | 1 | 9 | 2 | 5 | 8 |
中 | 10 | 6 |
該当馬:シルポート・フェデラリスト
中山 11R 芝外 1200m オーシャンS・G3 16頭 3月3日 3F前後差: -2.4
位置取 | 馬番 | 馬名(1番手) | 人気 | オッズ | IDM | 激上 | 着順 | 馬番 | 馬名(2番手) | 人気 | オッズ | IDM | 激走 | 着順 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
最内 | 14 | エーシンダックマン | 4 | 8.7 | ▲ | 7 | 1 | ジョーカプチーノ | 3 | 8.7 | △ | 激 | 5 | ||
内 | 15 | シャウトライン | 15 | 389.0 | 8 | 11 | フレンチカクタス | 12 | 98.1 | 16 | |||||
中 | 3 | ダッシャーゴーゴー | 2 | 4.2 | ○ | * | 9 | 2 | ワンカラット | 9 | 26.9 | * | 1 | ||
外 | 13 | カレンチャン | 1 | 2.4 | ◎ | 4 | 7 | スペシャルハート | 11 | 89.7 | 14 | ||||
大外 | 4 | ツルマルレオン | 6 | 13.6 | @ 激 | 6 | 9 | グランプリエンゼル | 5 | 13.5 | ▽ | 2 |
内 | 14 | 1 | 12 | 3 | 2 |
中 | 15 | 8 | 11 | 16 | 6 |
該当馬:グランプリエンゼル
中山 11R 芝 2000m 弥生賞・G2 15頭 3月4日 3F前後差: +0.8
位置取 | 馬番 | 馬名(1番手) | 人気 | オッズ | IDM | 激上 | 着順 | 馬番 | 馬名(2番手) | 人気 | オッズ | IDM | 激走 | 着順 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
最内 | 2 | トリップ | 3 | 8.3 | 注 | 2 | 15 | エキストラエンド | 6 | 12.7 | * | 5 | |||
内 | 10 | ジョングルール | 4 | 9.1 | ○ | @ | 9 | 1 | メイショウカドマツ | 7 | 16.0 | 激 | 7 | ||
中 | 5 | コスモオオゾラ | 9 | 29.1 | 1 | 11 | ブリスアウト | 8 | 23.7 | 14 | |||||
外 | 4 | アーデント | 5 | 10.5 | ▽ | 激 | 3 | ||||||||
大外 | 12 | アダムスピーク | 1 | 2.9 | ◎ | 8 | 8 | フェノーメノ | 2 | 3.6 | ▲ | 6 |
内 | 9 | 5 | 3 | 11 | 6 |
中 | 1 | 2 | 13 | 10 |
該当馬:トリップ
中山 11R 芝外 1600m アネモネステークス 16頭 3月10日 3F前後差: -2.3
位置取 | 馬番 | 馬名(1番手) | 人気 | オッズ | IDM | 激上 | 着順 | 馬番 | 馬名(2番手) | 人気 | オッズ | IDM | 激走 | 着順 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
最内 | 6 | フレイムコード | 9 | 18.5 | 激 | 13 | 7 | ハッピーシャワー | 13 | 32.6 | 16 | ||||
内 | 10 | マイネエポナ | 10 | 23.1 | ▽ | 2 | 14 | エミーズパラダイス | 7 | 16.3 | 12 | ||||
中 | 1 | タガノキャンドル | 4 | 7.5 | 7 | 5 | トーセンベニザクラ | 2 | 5.1 | ◎ | * | 5 | |||
外 | 2 | ガーネットチャーム | 6 | 14.5 | ○ | * | 11 | 3 | メイブリーズ | 8 | 17.3 | △ | 激 | 10 | |
大外 | 12 | エクセラントカーヴ | 5 | 10.6 | 8 |
内 | 6 | 10 | 1 | 7 | 2 |
中 | 14 | 5 | 4 | 16 |
該当馬:ナシ
中山 11R 芝 1800m 中山牝馬S・G3 16頭 3月11日 3F前後差: -0.2
位置取 | 馬番 | 馬名(1番手) | 人気 | オッズ | IDM | 激上 | 着順 | 馬番 | 馬名(2番手) | 人気 | オッズ | IDM | 激走 | 着順 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
最内 | 2 | アカンサス | 3 | 6.6 | 8 | 9 | ダンスファンタジア | 13 | 51.4 | ▽ | 16 | ||||
内 | 6 | アプリコットフィズ | 1 | 4.4 | ◎ | 8 | 13 | コスモネモシン | 5 | 9.3 | 注 | 6 | |||
中 | 4 | エオリアンハープ | 11 | 26.3 | △ | @ | 3 | 10 | ブロードストリート | 9 | 18.7 | ▲ | 7 | ||
外 | 14 | ドナウブルー | 4 | 7.7 | ○ | * | 11 | 16 | パールシャドウ | 16 | 112.2 | 12 | |||
大外 | 15 | ホエールキャプチャ | 2 | 4.4 | 5 | 7 | オールザットジャズ | 7 | 16.0 | 2 |
内 | 2 | 9 | 1 | 4 | |
中 | 6 | 13 | 3 | 5 | 10 |
該当馬:オールザットジャズ
中山 11R 芝 1800m フラワーC・G3 16頭 3月17日 3F前後差: -0.1
位置取 | 馬番 | 馬名(1番手) | 人気 | オッズ | IDM | 激上 | 着順 | 馬番 | 馬名(2番手) | 人気 | オッズ | IDM | 激走 | 着順 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
最内 | 6 | キャトルフィーユ | 4 | 7.5 | ▲ | 激 | 5 | 3 | チャーチクワイア | 8 | 14.6 | ○ | 激 | 14 | |
内 | 13 | オメガハートランド | 6 | 10.2 | 注 | @ | 1 | 2 | ラスヴェンチュラス | 5 | 9.5 | * | 9 | ||
中 | 16 | ターフデライト | 12 | 40.7 | * | 8 | 8 | ミヤコマンハッタン | 9 | 18.3 | 12 | ||||
外 | 4 | マイネボヌール | 3 | 6.9 | ◎ | 10 | 14 | ヘレナモルフォ | 2 | 6.1 | 4 | ||||
大外 | 9 | サンキューアスク | 10 | 31.8 | ▽ | 激 | 3 | 1 | ブリッジクライム | 7 | 12.4 | 6 |
内 | 6 | 12 | 1 | 2 | 5 |
中 | 8 | 3 | 4 | 16 |
該当馬:サンキューアスク
中山 11R 芝 1800m スプリングS・G2 14頭 3月18日 3F前後差: +1.1
位置取 | 馬番 | 馬名(1番手) | 人気 | オッズ | IDM | 激上 | 着順 | 馬番 | 馬名(2番手) | 人気 | オッズ | IDM | 激走 | 着順 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
最内 | 13 | ゼロス | 5 | 9.0 | △ | 10 | 10 | サトノギャラント | 6 | 20.5 | @ 激 | 4 | |||
内 | 11 | アルフレード | 2 | 4.9 | ◎ | 12 | 14 | グランデッツァ | 3 | 6.0 | 注 | 1 | |||
中 | 2 | ストローハット | 7 | 25.8 | ▽ | * 激 | 8 | 5 | バンザイ | 9 | 38.1 | 9 | |||
外 | 3 | マイネルロブスト | 4 | 8.5 | ○ | 7 | 7 | ビービージャパン | 12 | 102.1 | 5 | ||||
大外 | 9 | ディープブリランテ | 1 | 2.2 | ▲ | * | 2 |
内 | 13 | 11 | 12 | 1 | 2 |
中 | 14 | 4 | 6 |
該当馬:ディープブリランテ
8レース中7レースで馬券になっています。
毎回全4頭を狙う必要はなく、その時の傾向に応じて内・外、1番手、2番手の判断をすれば更に絞る事が可能。
もし、当時のレースでヒモ抜けで外したようであれば、これからは無条件で4頭を押さえておくという手法もアリです。
また少なくとも、この4頭は予想時には注意して見ておいた方が幸せになれます。
はじめまして。HB会員ですが、位置取りシート愛用者のKOGと申します。
質問なんですけど、現在HB会員の私がJRDV会員になるとした場合のメリットって何になりますか?
正直、位置取りシート(無料版)でも十分利益を上げられるようになったので僕は「この位置取りシートめっちゃ使える!」派
ですが、JRDVのIDMはHB新聞でいうHBだと思いますし、HBは推定3ハロンもあります。
もしかしてこの手の質問は既出なのかもしれませんが、見つけられなかったので教えていただければ嬉しいです。