「外厩」一覧PDF版をコンビニでも入手出来るようになりました
セブンイレブンを除く、主要なコンビニに設置してあるコピー機からご購入頂けます。・プリント方法
上記の手順の中の

右下にある「外厩シート」がをタッチして下さい。
コンビニプリントでは無く、PDF版は
スマホやタブレット等でダウンロードしてご利用頂く事も可能です。PDFファイルでの販売は
E新聞 PDF版
サンプルは → 2019年2月3日分

位置取りシート他のコンテンツと同様に、上記のページから選択してください。
販売開始時刻はTwitter(@jrdvsp)にてお知らせしております。
JRDB 「外厩」シート
・「外厩」一覧PDF版 2/10
もしスマフォで見られない場合は
スマホ・タブレットで認証用のダイアログボックスが表示されない場合は「PCモード」で表示してみてください。
画面の最下部に「PCモード」のボタンがあります。
また、以下のリンクをお試し下さい。
・「外厩」一覧PDF版 2/10
リンクを長押し→「新規タブで開く」を選択。
→ iPhoneで「外厩」一覧シートが見られない場合
を参考にしてみて下さい。
「外厩」一覧PDF版の見方
「外厩」データをPDF版にまとめました。
1ページで4レース分、1場3ページになります。
今走の「外厩」は当然ながら、前走時の「外厩」も掲載しているので「2走目」もカバー出来ます。
「外厩」+厩舎の芝・ダ別成績、JRDBの「追い切り」指数(1週前も)、「外厩」+馬主成績他。
・JRDB印一覧 2/10
激走馬の列で背景色が「黄色」になっているのは「展開1着激走馬」に該当します。
IDM・展開・激走馬印、全てが揃っている馬は馬名が「赤文字」の表記。
3つの印の内2つに入っている時には「太文字」です。
・外厩一覧 2/10
厩舎名の背景色は「厩舎ランク」になっています。
「入日」は「外厩」先から厩舎への帰厩日。
「間隔」は前走からのローテで、中~週の数字。
「週数」は帰厩からレースまでの週。
馬名が太文字の馬は「外厩」+厩舎で相性の良い組み合わせ。
馬名、騎手名、調教師名をクリックで各成績データ画面を表示。
どちらのファイルもレース当時の夕方には成績を入れて再作成しています。
サンプル
・JRDB印一覧
・外厩一覧
・外厩一覧(PDF)
外厩ブラックボックス馬券術

Target用ファイル

(無料分)

(JRDB会員専用)
厩舎ランクのTarget用ファイルもここからダウンロード出来ます。
(JRDB会員専用)
普段はTwitterにアップしているのですが、「外厩」シートの使い方としてのチュートリアル的込みにしたら…凄く長くなってしまった。
ブログでやる方が分かり易いかなと。
小倉10R
コンビニ版「外厩」シート
土曜日の小倉で目立った「外厩」は2つ。


「ビッグレッド鉾田・山岡トレセン」どちらもこのレースにおりますね。
ビッグレッド鉾田
該当馬は3頭。7・パラノーマル
9・マイネルユニブラン
13・コスモレリア
3頭の中では単純に「馬名太文字」というだけで13・コスモレリアを選択してもOK。
追加要素では鞍上。
丹内祐次騎手、この「外厩」とのコンビでほぼ圏内という成績。
山岡トレセン
以前も取り上げた「外厩」。主要な厩舎は、鈴木孝・河内洋厩舎。
17・サンライズサーカスは「馬主名太文字」「追い切り」指数上位。
厩舎と「外厩」の率で見ると、コスモレリアの奥村厩舎、サンライズサーカスの河内洋厩舎は勝率でも10%は超えている。
他の「外厩」帰り初戦、2戦目と比べても高い部類。
競馬の常識として人気馬は普通に強いです。
それらの馬に隙があれば、上記の2頭が圏内に来る可能性も高くなる。
5・ムーンレイカー
基準1番人気の5・ムーンレイカーの池添兼雄厩舎の成績がこんな。
今年はダートで既に20走しており、3着以内が1回も無し。
5番人気以内の馬も多いのに…この成績です。
芝でポツポツ稼いでいるのが5・ムーンレイカー。
同馬と他に2頭ほどでコンスタントに2~3着で何とか、という状況です。
もしムーンレイカーが勝ってしまうと、バタッと収入が途絶えてしまいそう。
12・ジャコマル
管理する松永幹夫厩舎が芝で勝つときには…。
「外厩」パワーは必要。
それも上位の「外厩」。
ジャコマルが最後に勝った時は「外厩」帰り2走目でのもの。
故に、今回の厩舎・「外厩」成績が勝率は0だし、なんなら連対率も0だったりするわけです。
人気馬でも軽視出来そう。
15・アドマイヤデジタル
友道康夫厩舎で「しがらき」2走目で、芝の中長距離。というだけで強そう。 同馬の過去走は

そもそもがC・ルメール騎手スタートで、血統も抜群。
ノヴェリストじゃなければ、もっとスイスイ勝ち上がっていたかもですね。
周辺状況だけでは人気馬の中では最も勝つ可能性は大。
だれも騎手がいないローカルに回って来たのは、勝ちに来ているのか?とりあえず使って次走中央で騎手揃えて勝たすのか?の2択でしょう。
その他の馬達
3・ガウディウムは「しがらき」馬+北村友一騎手。4・キングフォルテは「追い切り」指数上位。
買える要素はアリ。
コンビニ版「外厩」シートだけに付いている「位置取りシート」データを見ると、「大外」1番手のIDM・展開W、「内」1番手とどちらも1番手。
ざっとこんな状況です。
13・コスモレリア、17・サンライズサーカス、2頭揃っての圏内を望むのはちょっと厳しそう。
人気馬の中では15・アドマイヤデジタルが負けてくれれば、頭までのチャンスはアリ。
もっと色々上が崩れてくれれば、3・ガウディウム、4・キングフォルテも3着なら。
印はTwitterの方に載せておきました。