2021年10月

ハイブリッド競馬新聞TOP

東京 芝2500m

ビューワで見る

HBビューワ
過去の出走馬一覧
t2

重賞一覧
t4

推定3ハロン

t1

登録馬の近走HB指数上位

t3

データパック

ハイブリッド競馬新聞の「データパック」を取り込んだTargetでの過去重賞の分析画面。
上段が1~3着馬、下段が1~3番人気馬。
印の並びは
M6:ハイブリッド指数(能力値)
M7:推定前半3ハロン印(順位を印に変換したもの)
M8:推定後半3ハロン印
各印は1~6位までで、◎〇▲注△▽の順になっております。
t5

過去のHBリスト
t5

3連複

z1:1~3番人気の馬が3着以内に来た頭数
z2:4~6番人気
z3:7~9番人気
z4:10番人気以降

z1z2z3z43連複
2020111048220
201921003070
2018200113560
201720103020
201621001690
201521003990
201421003310
計&平均1352110980

続きを読む

ハイブリッド競馬新聞TOP

阪神 ダート1800m
2019年までは京都ダート1800mでの施行。

ビューワで見る

HBビューワ
過去の出走馬一覧
t2

重賞一覧
t4

推定3ハロン

t1

登録馬の近走HB指数上位

t3

データパック

ハイブリッド競馬新聞の「データパック」を取り込んだTargetでの過去重賞の分析画面。
上段が1~3着馬、下段が1~3番人気馬。
印の並びは
M6:ハイブリッド指数(能力値)
M7:推定前半3ハロン印(順位を印に変換したもの)
M8:推定後半3ハロン印
各印は1~6位までで、◎〇▲注△▽の順になっております。
t4

過去のHBリスト
t5

3連複

z1:1~3番人気の馬が3着以内に来た頭数
z2:4~6番人気
z3:7~9番人気
z4:10番人気以降

z1z2z3z43連複
2020111012180
2019011162920
2017201013500
201611108370
2015021019410
2014111010300
計&平均566121113

続きを読む

ハイブリッド競馬新聞TOP

東京 芝1400m

ビューワで見る

HBビューワ
過去の出走馬一覧
t2

重賞一覧
t4

推定3ハロン

t1

登録馬の近走HB指数上位

t3

データパック

ハイブリッド競馬新聞の「データパック」を取り込んだTargetでの過去重賞の分析画面。
上段が1~3着馬、下段が1~3番人気馬。
印の並びは
M6:ハイブリッド指数(能力値)
M7:推定前半3ハロン印(順位を印に変換したもの)
M8:推定後半3ハロン印
各印は1~6位までで、◎〇▲注△▽の順になっております。
t3

過去のHBリスト
t5

3連複

z1:1~3番人気の馬が3着以内に来た頭数
z2:4~6番人気
z3:7~9番人気
z4:10番人気以降

z1z2z3z43連複
2020111026110
20192100990
201821001170
201712001940
201621002270
201521006690
201411019620
計&平均118116970

続きを読む

ハイブリッド競馬新聞TOP

阪神 芝1400m
2019年までは、京都芝外1400mでの施行。

ビューワで見る

HBビューワ
過去の出走馬一覧
t2

重賞一覧
t3

推定3ハロン

t1

登録馬の近走HB指数上位

t4

データパック

ハイブリッド競馬新聞の「データパック」を取り込んだTargetでの過去重賞の分析画面。
上段が1~3着馬、下段が1~3番人気馬。
印の並びは
M6:ハイブリッド指数(能力値)
M7:推定前半3ハロン印(順位を印に変換したもの)
M8:推定後半3ハロン印
各印は1~6位までで、◎〇▲注△▽の順になっております。
t2

過去のHBリスト
t5

3連複

z1:1~3番人気の馬が3着以内に来た頭数
z2:4~6番人気
z3:7~9番人気
z4:10番人気以降

z1z2z3z43連複
202011105400
201921005700
201812002370
201721002580
2016200123080
201512004490
2014200135130
計&平均1171211250

続きを読む

明日は投票日ですね。時間があれば行ってみてください。
たかだか選挙に投票しただけでも、何か良いこと的な事をした気持ちになれるかもです。
とは言え、あなたの1票程度なんて…たいした効果も無いです。
ので、1票をもっと有効利用したいところ。
はやくネットでの投票が可能になって、更に、投票後でも締切までは何度も投票先を変えられる、が出来ればもうちょい1票の価値も上がるかも。
投票結果のみならず、投票行動でも影響を与える事ができますものね。
多少は面白くはなるんじゃないかなと。
投票に面白味は要らん?
いや、要るでしょ。無いからしないんだから。

東京11R 天皇賞(秋)

天皇賞(秋) 過去成績

G1らしいメンバーが集まって、ああ、G1だな!ってレースですね。
天皇賞(秋)もそうですが、近年のちゃんとした系のG1は勝ち馬もほぼ変わらずです。
間隔を空けた人気馬。
G1→G1で使い続ける馬です。
勝ち馬に関しては、もうそれで仕方無いです。

今回も
t2
G1実績がある馬達は全て春以来の休み明けの馬達。
上位3頭中、少なくとも2頭はコレでしょう。
2~3着、主に3着に1頭何か来てくれれば…が馬券の話。
近年の1~3着だと
t3
毎日王冠組を3着固定に。
がセオリーですかね。
HB印、後半印で「▲」以上の馬達が中心のレースだし、今年であればグランアレグリアとコントレイルの2頭はもう3着以内は決まりですよね…。
この中では唯一アーモンドアイに接近したコントレイル、複数の古馬G1勝っているグランアレグリア。
それだけで抜けているかと。

その2頭の順番を決めて、あとは3着ありそうな馬を拾う。
今回はそんな方針で。

昨年からの東京芝の1600m以上の古馬重賞で、ハンデ戦を除くと
t4
実は関西馬って2つのみ。
ディープインパクトを駆使して、ようやく2つ。
それ以外は全て関東馬が勝っております。
まあ、ノーザンF馬だしクラブ馬ではありますが…1つの厩舎に偏るという訳でも無く、割と多くの厩舎が重賞を勝ってたりします。
カラテ、もこの流れでの勝利。

関西馬が強い!はその通りではありますが、最近は実はこんな事になっているんですよ。
ちゃんと地の利は有るし、ホームなら対抗出来ております。

そんなバックグラウンドもありますが、単純にグランアレグリアの脚って化け物級ですものね。
府中の2000mなら、そして鞍上がC・ルメール騎手なら、何処からでも届くとは思う。
それを負かせるにしてもコントレイルぐらいでしょうね。
もちろん、内枠と鞍上込みですが。

で、何も無ければ、あと1頭もG1で実績のある馬になります。

3歳ダービーからの5・エフフォーリア。
でも、今年の3歳はマイル近辺は強いのだけれども、それよりチョイ長いところで古馬とはどうなの?はあります。

天皇賞(春)からの6・ワールドプレミア。
個人的には、名前さえパッと出てこないくらいに印象が全く無いのですが、G1勝馬なんですね。

マイルCSのステップで使われている毎日王冠。その中で順番通りの3着だった4・ポタジェは内枠引いて川田将雅騎手を得て、友道康夫厩舎で、金子氏の馬で、ディープインパクト。
字面はビッシリとイイ感じで埋まっています。
G1で…は分からんけれども。


いつも内で上手く回っての2~3着、14・カレンブーケドール。
この馬がどうするか?次第かな。
控えて外回しても…出来る事はあまり無い。
あくまで内埒に拘るなら、外枠から行くしかないですが、このコースで外枠引いて内埒までは本当に遠い。
15頭間にいますからね。
近年の小頭数の天皇賞(秋)なら出来たけれども…。
それでも行くやで!
って、なるとレースは面白くなりそう。それお願いしたいです。
それをやるとペースは落とせないので、結局は近年と同じような流れにります。
いわゆる地力勝負になって、坂上では脱落していく馬も多く出てきて・・・。

先生、お願いします!
の、ワンチャンで8・サンレイポケットを。
G3辺りなら最後に上位の脚を使って着順に結び付きます。
G1なら…明らかに足り無い。
まだG1で走っては居ないので、実際に何処まで足り無いのかは分からない。
どうせ、勝負になりそうな馬以外はそんな馬ばかりです。
ポタジェと同程度、くらいはある馬ではある。
わりと早めに前の趨勢は決まるだろうから、レース観戦でもその後のお楽しみとして、坂でノタノタしているこの馬を応援で。
登り切った後は、期待出来る程度の脚は見せてくれるはず。


なんて事にならないのであれば、横山典弘騎手辺りが行くのもアリな感。
5・カイザーミノルも地味ですが、鞍上はたまに派手。
G2 ・G3であれば、これもポタジェ基準なら変わりませんしね。

◎9・グランアレグリア
〇1・コントレイル
注8・サンレイポケット
注10・カイザーミノル
△5・エフフォーリア
△7・ワールドプレミア

配当的には馬単でも間に合いそうなので、こんな印で。
ちなみに、馬連の1-9よりも、現在は枠連の1-5の方が配当は上です。
1・2着は堅そうでも、それでも、枠連のオッズは見ておいた方が良いです。
4枠だって、きたら20倍スタートですしね。

天皇賞(秋)は木曜日に馬番が確定しており、金曜日から発売。
1日でも先に馬番を決めて貰えるのは有り難いし、予想も出来ますよね。
であれば、俄然馬券も買う気になる。
感謝の意を表して、後で金曜日発売の紙馬券をWINSに買いに行かねば。

東京11R アルテミスS

ちゃんと世界史覚えています?
アルテミス(Artemis)はギリシャ神話。
これがローマ神話になると、ディアナ(Diana)になります。
なんてのを思い出した。

アルテミスステークス 過去成績

色々とやり方はあるだろうけれども、今回はこれで。
少し馬主別に

1番人気は6・フォラブリューテ想定です。
C・ルメール騎手で、キャロットFのエピファネイア。
エピファネイアと言えば、キャロットF。
…というのが↑の記事でした。
実際に新馬戦をみると。
t1
牡馬に関してはエフフォーリアで早々に当たりを引きました。
その前の年は、牝馬がメインで1番馬はシーズンギフト。
単勝オッズ1倍台での勝利でしたね。
そのオッズでの勝利は、翌年がエフフォーリア。
で、今期の牝馬はしっかり8月にデビューが出来て、オッズもしっかり1倍台が2頭。
フォラブリューテとソネットフレーズ。
特にソネットフレーズは今年2日間しか新潟で騎乗しなかったC・ルメール騎手を確保してのもの。
次走が楽しみですね。
更に、2頭とも圧勝でした。
牝馬での圧勝はもう1頭、グランデレジーナもおり、確かに相手次第ではあるものの、この陣営のエピファネイアで圧勝は今期の牝馬3頭が初です。
大分こなれて来た感がり、ディープインパクト、キングカメハメハの次を狙える可能性も高まってきたなと。

6・フォラブリューテ
t2
HB◎で後半1位、追い切り評価も「B」が入っており、間隔も充分空いてます。
現代の競馬のセオリー、ど真ん中って感じですね。

内枠の2頭はこんな
1・シゲルイワイザケ
2・ベルクレスタ
t3
1・シゲルイワイザケは「シゲル」でノーザンF馬と普段とは違う様相。
初戦から馴染みの無い福永祐一騎手が騎乗しており、今回も同騎手を確保です。
新馬、未勝利からの馬ばかりの中で、唯一前走特別レース出走というのも大きい。

2・ベルクレスタは、前走が未勝利で圧勝。
このレース、未勝利からなら圧勝くらいは欲しいオプションではあります。
2走続けて上がりは1位だし、同じくデビュー戦からずっと松山弘平騎手。
8月中に勝ち上がっての、休み明けも良いですね。


◎6・フォラブリューテ
〇2・ベルクレスタ
注1・シゲルイワイザケ

3連系ならもうちょっと付け足しますが、中心は上記の3頭で。


前半印

だけ、で考える事もたまには出来る。
例えば、特定の競馬場に根を張る騎手で見ると…。

新潟 亀田温心騎手

今開催の成績を「前半」印順に並び替え
・芝
t1
「注」までなら全部OK。
それ以外は無視しても良いかもですね。

・ダート
t2
ダートだと人気ですが、ここでも「注」までなら軸で。
それ以下の印であれば相手に。


東京 内田博幸騎手

芝は全消しで望みます。来たら…もうそれは事故事故。
今開催のダートを同じく「前半」順に。
t3
なかなか強烈な結果。
「前半」印が入っていれば、それだけで買いです。
圏外に飛んだのも、行けなかった時のみ。
ダートで行けたら神レベルですね。
これに並べるとしたら、高知競馬場の宮川騎手の4角先頭ぐらいしか無いんじゃないかな。


ハイブリッド競馬新聞TOP

東京 芝2000m

ビューワで見る

HBビューワ
過去の出走馬一覧
t2
HB◎か後半◎、どちらかが◎の馬を人気順に並び替え。
勝ち馬はここからですね。
t5

重賞一覧
t4

推定3ハロン

t1

登録馬の近走HB指数上位

t1

データパック

ハイブリッド競馬新聞の「データパック」を取り込んだTargetでの過去重賞の分析画面。
上段が1~3着馬、下段が1~3番人気馬。
印の並びは
M6:ハイブリッド指数(能力値)
M7:推定前半3ハロン印(順位を印に変換したもの)
M8:推定後半3ハロン印
各印は1~6位までで、◎〇▲注△▽の順になっております。
t1

過去のHBリスト
t3

3連複

z1:1~3番人気の馬が3着以内に来た頭数
z2:4~6番人気
z3:7~9番人気
z4:10番人気以降

z1z2z3z43連複
20202100960
201921003210
201812006420
2017200115290
201611107430
2015110124850
201421002850
計&平均117128715

続きを読む

ハイブリッド競馬新聞TOP

東京 芝1600m

ビューワで見る

HBビューワ
過去の出走馬一覧
t2

重賞一覧
t3

推定3ハロン

t1

登録馬の近走HB指数上位

t4

データパック

ハイブリッド競馬新聞の「データパック」を取り込んだTargetでの過去重賞の分析画面。
上段が1~3着馬、下段が1~3番人気馬。
印の並びは
M6:ハイブリッド指数(能力値)
M7:推定前半3ハロン印(順位を印に変換したもの)
M8:推定後半3ハロン印
各印は1~6位までで、◎〇▲注△▽の順になっております。
t2

過去のHBリスト
t4

3連複

z1:1~3番人気の馬が3着以内に来た頭数
z2:4~6番人気
z3:7~9番人気
z4:10番人気以降

z1z2z3z43連複
202030002170
20192100990
201812007640
2017110157400
201621001900
2015110151180
2014101124100
計&平均1161320768

続きを読む

↑このページのトップヘ