2022年02月

ネットで不用意な発言をして即炎上。
怖いですね。
僕は絶対にやらかすと思うので、音声で何かを伝えようとは全く思わずです。
文章がギリ…って、突っ込まれないだけでアウトな事も多々あるのだろうけれども。
でも、2022年まで人類を導いてきた必要要素だからこそ、何かを恨んだり罵倒したり、妬んだりという感情は残っているんでしょ。
そういった物が無ければ、ここまで我々は発展して来なかったと思う。
人が持って当たり前の物です。外に出す事だけが、現代では許されていないだけ。
なので、しっかりと心に悪感情を抱えて、正しく扱う事を学べば良いんじゃないかなと。

東京11R ダイヤモンドS

ダイヤモンドステークス 過去成績

超長距離(って言って良いレベル)のハンデ戦です。
年に数回しか行われない特殊な条件。
であれば、馬から追っていって考えて行くよりも、レースの枠組みから決めてしまった方がやりやすいですね。
便利そうなのはこんな。
t1
フェイムゲーム時代の時も、その後も、何だかんだで人気馬2頭来るのはデフォ。
よくもこんなレースで…競馬ファンは正しい馬を選べますね。尊敬しちゃうわ。

そして、フェイムゲーム後は、その次順のz2のゾーンを通りこして、そこよりも下位の人気の馬達がきます。
実際にどんな馬達なの?は、過去成績をみると。
t2
斤量の箇所が青になっているは、ハンデ戦時に1・2番目に軽いという意味。
軽量の人気薄で、前半・後半印に「注」以上と割と上位の印が入っている馬達。
ここらが対象になりそうですね。
そもそも、ではありますが、HB+後半上位が非常に安定しているレースだし、人気馬以外なら前半上位で来る、というパターンだったりします。

今年のメンバーを見ても、この距離でドンとこい!な馬なぞおりませぬ。
出走馬の全過去走で、2500m以上の重賞成績を見ると。
t3
勝ち馬はいないし、掲示板以内でもこれくらい。
この中で、HB・前半・後半印で「注」以上持ちは、10・レクセランスと12・メロディーレーンくらいです。

ちなみに、皆大好きなメロディーレーンも、ピーキーな部分はありますが、流石に距離が延びると走っております。
t4
変に天皇賞(春)とか有馬記念とか使わなければ…ですね。
今回は最軽量の52kgで、過去成績の画面の斤量の背景色が青に該当します。

他のz3ゾーンからの候補だと。
8・アンティシペイト
t5
こちらも牝馬ですね…。
前半印は〇の2位。
中山から東京に変わるのは国枝栄厩舎ではプラスです。
東京芝は厩舎では1位だし、複勝率も素で44%あります。
前走はゲート出てからグダグダ、道中も手に負えず、という感だった大野拓弥騎手。
何も出来ないし、しないままの終了でした。
今回は田辺裕信騎手に乗り替わり。
騎手名の右は、東京芝での勝ち数ランクで2位です。
思ったよりも勝ってますよね。乗っている数も多いけど。

全馬のデータはこのように。
t6
↑で見た通り、過去の成績でもHB◎○の人気馬は安定です。
今年は9・テーオーロイヤル、10・レクランサス。
同じ6枠なので、枠連も考えておいてください。
2頭で1・2着ピッタリは…無さそうなので、本線でも押さえでも枠連は使い易いかと。

さて、最初の枠組みどおり、ここではz3・z4の馬が来る想定。
ので、8・アンティシペイト、12・メロディーレーンの2頭が来る前提での印だとこんな。

〇10・レクランサス
〇9・テーオーロイヤル
注12・メロディーレーン
注8・アンティシペイト
△3・ヴァルコス
△1・カウディーリョ
△7・ヴェローチェオロ

1列目、2列目に2頭ずつの3連複フォーメーション、ですかね。
それをメインに、他をちょろちょろ…という予定。
後はオッズ次第。

阪神11R 京都牝馬S

京都牝馬ステークス 過去成績

続きを読む

ハイブリッド競馬新聞TOP

日曜日の夜から水曜日辺りまで使うためのデータ達です。
せめて、出走馬が確定するようなタイミングにならないと…スイッチも入らないし、積極的にデータを見るのもシンドイですよね。
ので、ここに掲載されているのは「眺めるだけ」を主眼にしております。
「大体こんな感じ」ぐらいを把握出来れば使命は果たした。充分です。

HB(ハイブリッド指数)、前半・後半(推定3ハロン)、この3つの印や順位がメイン。
過去の同重賞において、この印の組み合わせが有効だったのか?上位に来たのか?
それを見つける為に、何パターンかの形で掲載してあります。

ビューワでは

より積極的に考えるなら使ってみてください。
特別登録のデータは日曜日の夕方以降にアップされます。

HBビューワ

t1
1・トップ画面の「HBビューワ」を選択
2・見たいレースの日付を選んで
3・競馬場、レース番号を選択
出走予定の馬を出馬表形式で表示してあります。

重賞一覧

t2
1・トップ画面の「重賞一覧」を選択
 過去の重賞の勝ち馬を2015年以降、全て一覧で表示されます
2・ショートカットのボタンとして、近い時期の重賞のリストががるので、目的のレースを選択
3・指定したレースのみの表示なります。
 更に「上位10レース詳細」では、全出走馬を一覧画面で、「上位10HBリスト」ではHBリスト形式でそれぞれ表示


重賞用途であれば、上の2つのビューワからのスタートになりますね。

でも…そこまでは過剰、頑張る気にならない。
のは、ごもっとも。
暇つぶしにちょっと眺めるくらいで良い。
し、もっと時間があるなら、過去の新聞形式で結果が分かった上で再度予想したりも出来る。
それが以下のコンテンツ。

データの見方は1番下部に掲載してあります。


続きを読む

ハイブリッド競馬新聞TOP

日曜日の夜から水曜日辺りまで使うためのデータ達です。
せめて、出走馬が確定するようなタイミングにならないと…スイッチも入らないし、積極的にデータを見るのもシンドイですよね。
ので、ここに掲載されているのは「眺めるだけ」を主眼にしております。
「大体こんな感じ」ぐらいを把握出来れば使命は果たした。充分です。

HB(ハイブリッド指数)、前半・後半(推定3ハロン)、この3つの印や順位がメイン。
過去の同重賞において、この印の組み合わせが有効だったのか?上位に来たのか?
それを見つける為に、何パターンかの形で掲載してあります。

ビューワでは

より積極的に考えるなら使ってみてください。
特別登録のデータは日曜日の夕方以降にアップされます。

HBビューワ

t1
1・トップ画面の「HBビューワ」を選択
2・見たいレースの日付を選んで
3・競馬場、レース番号を選択
出走予定の馬を出馬表形式で表示してあります。

重賞一覧

t2
1・トップ画面の「重賞一覧」を選択
 過去の重賞の勝ち馬を2015年以降、全て一覧で表示されます
2・ショートカットのボタンとして、近い時期の重賞のリストががるので、目的のレースを選択
3・指定したレースのみの表示なります。
 更に「上位10レース詳細」では、全出走馬を一覧画面で、「上位10HBリスト」ではHBリスト形式でそれぞれ表示


重賞用途であれば、上の2つのビューワからのスタートになりますね。

でも…そこまでは過剰、頑張る気にならない。
のは、ごもっとも。
暇つぶしにちょっと眺めるくらいで良い。
し、もっと時間があるなら、過去の新聞形式で結果が分かった上で再度予想したりも出来る。
それが以下のコンテンツ。

データの見方は1番下部に掲載してあります。


続きを読む

ハイブリッド競馬新聞TOP

日曜日の夜から水曜日辺りまで使うためのデータ達です。
せめて、出走馬が確定するようなタイミングにならないと…スイッチも入らないし、積極的にデータを見るのもシンドイですよね。
ので、ここに掲載されているのは「眺めるだけ」を主眼にしております。
「大体こんな感じ」ぐらいを把握出来れば使命は果たした。充分です。

HB(ハイブリッド指数)、前半・後半(推定3ハロン)、この3つの印や順位がメイン。
過去の同重賞において、この印の組み合わせが有効だったのか?上位に来たのか?
それを見つける為に、何パターンかの形で掲載してあります。

ビューワでは

より積極的に考えるなら使ってみてください。
特別登録のデータは日曜日の夕方以降にアップされます。

HBビューワ

t1
1・トップ画面の「HBビューワ」を選択
2・見たいレースの日付を選んで
3・競馬場、レース番号を選択
出走予定の馬を出馬表形式で表示してあります。

重賞一覧

t2
1・トップ画面の「重賞一覧」を選択
 過去の重賞の勝ち馬を2015年以降、全て一覧で表示されます
2・ショートカットのボタンとして、近い時期の重賞のリストががるので、目的のレースを選択
3・指定したレースのみの表示なります。
 更に「上位10レース詳細」では、全出走馬を一覧画面で、「上位10HBリスト」ではHBリスト形式でそれぞれ表示


重賞用途であれば、上の2つのビューワからのスタートになりますね。

でも…そこまでは過剰、頑張る気にならない。
のは、ごもっとも。
暇つぶしにちょっと眺めるくらいで良い。
し、もっと時間があるなら、過去の新聞形式で結果が分かった上で再度予想したりも出来る。
それが以下のコンテンツ。

データの見方は1番下部に掲載してあります。


続きを読む

ハイブリッド競馬新聞TOP

日曜日の夜から水曜日辺りまで使うためのデータ達です。
せめて、出走馬が確定するようなタイミングにならないと…スイッチも入らないし、積極的にデータを見るのもシンドイですよね。
ので、ここに掲載されているのは「眺めるだけ」を主眼にしております。
「大体こんな感じ」ぐらいを把握出来れば使命は果たした。充分です。

HB(ハイブリッド指数)、前半・後半(推定3ハロン)、この3つの印や順位がメイン。
過去の同重賞において、この印の組み合わせが有効だったのか?上位に来たのか?
それを見つける為に、何パターンかの形で掲載してあります。

ビューワでは

より積極的に考えるなら使ってみてください。
特別登録のデータは日曜日の夕方以降にアップされます。

HBビューワ

t1
1・トップ画面の「HBビューワ」を選択
2・見たいレースの日付を選んで
3・競馬場、レース番号を選択
出走予定の馬を出馬表形式で表示してあります。

重賞一覧

t2
1・トップ画面の「重賞一覧」を選択
 過去の重賞の勝ち馬を2015年以降、全て一覧で表示されます
2・ショートカットのボタンとして、近い時期の重賞のリストががるので、目的のレースを選択
3・指定したレースのみの表示なります。
 更に「上位10レース詳細」では、全出走馬を一覧画面で、「上位10HBリスト」ではHBリスト形式でそれぞれ表示


重賞用途であれば、上の2つのビューワからのスタートになりますね。

でも…そこまでは過剰、頑張る気にならない。
のは、ごもっとも。
暇つぶしにちょっと眺めるくらいで良い。
し、もっと時間があるなら、過去の新聞形式で結果が分かった上で再度予想したりも出来る。
それが以下のコンテンツ。

データの見方は1番下部に掲載してあります。


続きを読む

.NET Framework4.8を最終リリースとして、.NET Frameworkは提供終了です。
サポート期間は…まだ10年はあるので、これから開発する時に、ゆっくり移行していってね、って事でしょう。
これにとって変わるのが、紛らわしいのだろうけれども「.NET」です。
現在の最新バージョンは.NET6。
1番大きな変化は、OSがWindows以外でもOKになるという点。
このフレームワーク上で開発されたアプリは、macOS、Linuxでも動作します。
既にVisual Studio Codeで、IDE環境はそっちにも浸透していっているし、もはやプログラム用のエディタならデファクトスタンダードになっている模様。
これによって何が起こるのか…は、例えば競馬好きな皆さんへのメリットだと、OSを気にせずに競馬用のアプリが使える、かもです。
JRA-VANがデータ取得部分のライブラリをWindows以外でも提供すれば、ではありますが。
Web上だけでも充分なのですが、例えばTargetの用なローカルに大きめのデータを置いて色々やる系ですと、手元のPCに全て入れてしまう方が便利ですよね。
ちなみに、開発言語からVBが消えます。C#のみになる。
僕はずっとC#なので問題無いのですが、というか、VB使っているの見たことって開発力が既に消失してた一社しか無いので、本当に世の中で使われているのかも謎。
VBでアロー関数のような形って、どうやって書くのかも想像出来ませんね。
寧ろ、エクセルやアクセスでC#なりJavaScriptなりで書かせて欲しいわ。

東京11R 共同通信杯

共同通信杯 過去成績

今年も小頭数です。
扱い易い1勝クラス馬から…が1頭もおらず。
毎年人気でイマイチな暮れのG1から、か、新馬・未勝利からという構成。
レース自体も、配当は厳しめ。

z1:1~3番人気の馬が3着以内に来た頭数
z2:4~6番人気
z3:7~9番人気
z4:10番人気以降

t1
きさらぎ賞と似た感ですね。
これも人気馬が全部来て安くなる時があるレース。
t2
で、きさらぎ賞の結果は、小頭数ながらもメイショウゲキリンが逃げ残って、1番人気が飛んで、それなりの配当でした。
人気で来た2頭は、重賞から。1番人気でぶっ飛びのストロングウィルは未勝利勝ちから。
今回の共同通信杯も雰囲気的には似てるかもです。


8・ビーアストニッシド
t3
前半1位で、シンザン記念から。
鞍上の岩田康誠騎手で、芝の重賞で、これくらいの馬をなんとかするなら…。
t4
前行って粘る。
もしくは、枠を活かして内々回って…直線内を突く。
この2パターン。

既に同馬の京都2歳Sでやっているように、前で粘る。凄く粘る。
今回も再現は出来る相手。
本日の東京芝の前半◎は
t5
それなりの結果ではありましたね。
また、父のアメリカンペイトリオットは、1勝した後の次でも地味に頑張っております。
t6
名前のイメージの割りに走るのは芝だし、牝馬は短距離、牡馬は距離はこなせそう。
という扱いで暫くやってみましょうか。


3・アバンチュリエ
t7
6月の東京デビューで、しかも勝っております。
というだけで、他の新馬勝ちよりも価値はある。
しかもこの時の大竹厩舎はソーヴァリアントからカフェインが検出されて手塚厩舎預かりとかゴタゴタしていた時。
その時から毎回ゲートでは出遅れ。
それでもソコソコ上位には来るので、ずっとそのままで現在に至る。
今回は丁度良いタイミングですよね。
人気も無くなって、これまでと違う事が試せる状況。
鞍上の横山武史騎手も、前・インの意識が高い騎手で、この3走とは違う競馬が出来そうです。


なにせ、人気しそうなジオグリフはもう実際に走って見ないと分からん。
11・ダノンスコーピオンも毎年人気・指数上位がぶっ飛びの外枠。
小頭数なのに人気で凡走しちゃうんですよね、7・8枠に入ると。

↑の3連複フォーメーションの結果図的には、z1から1頭、残りの2頭はz2・z3からを基本に置く、で良いです。
先にその枠組みを決めてから、ピースとして馬を当てはめていく方法で。

〇2・アサヒ
注8・ビーアストニッシド
注3・アバンチュリエ
△5・ジオグリフ
△10・ダノンベルーガ
△11・ダノンスコーピオン
△1・サンストックトン

上位人気の中で1番マイナスが少ないのが2・アサヒ。
これまで見せている力を今回も出してくれる、という意味では同馬が安定です。
東京スポーツ杯2歳Sで2着の看板は、今回の出走馬の中では1番ですね。

阪神11R 京都記念

京都記念 過去成績

続きを読む

全く実感が無いというか、周りでコロナを発症した方も、亡くなった方もいないので…また、大阪が大変な事態に!なニュースを見ても、それでヒステリックに文句を垂れている話を聞いても、一体どこの世界線の話なんだろ?という感。
なんて事を書くと、実際に苦しんでいる人がいるのを知らんだけや、とも言われたり。
そりゃあそうでしょうけど、別にコロナが無かったとしても、知らない所で知らない方が毎日シンドイ目に合っている訳です。
今はこんな状況ですが、過去を見ればもっとキッツい出来事も沢山ありました。
そもそも…僕の先祖の縄文時代の1万年前から比べたら、全然楽だと思うのだけれども。
それが僕まで繋がっているのですよ。途切れていないのだから、大抵のことはこなせるのでしょう。
更に確実に人類の数は増えている。
えっと…これが、いわゆる歴史に学って事なんですかね?
ので、きっと、普段そこそこ無難な選択をして生きている中で、良い事も悪い事も起こるでしょうが、その発生は…運ですね運。
という認識でずっと生きてきて、今のところは不具合も特に無いです。
し、これだとストレスも全く無いです。
正直、今この仕事をしているのだって、初めて買った馬券がたまたま当たって、昔住んでいた所がたまたま府中に近くて、コードを書くのがたまたま好きで…とWIN5的中並みの条件が揃ったから、というだけですしね。
運が良かったんだな、って思います。

東京11R クイーンC

クイーンカップ 過去成績

今年もこの流れで。


今年の出走馬はこんな。
t3
その内、ノーザンF馬は4頭ですね。
関西から2頭、関東から2頭。
木村哲也厩舎+C・ルメールの組み合わせを筆頭に、ずっとノーザンF馬が重賞で人気して負けている印象ですが…関東の方が主です。
関西の方、つまり「しがらき」組はまだ耐えておりますね。
というところで。

2・ベルクレスタ
t4
今年は1勝馬しかおらず、使っている組で、更に重賞組の方が単純に有利。はあります。
ベルクレスタの前走は阪神JFで、しかも…地獄の8枠での凡走。
ずっと外回っての正攻法で6着なら、今回は内枠でしかもド弱面子。
鞍上の松山弘平騎手はデビューからずっと同馬に騎乗。
新馬戦から勝たせに来ていた、実質ノーザンF馬は1頭だしで、重賞レベルといのは想定していたはず。
運悪くセリフォスがいたので2着と1戦無駄使いしてしまいましたが…。

松山弘平騎手+須貝尚介厩舎は、12回の騎乗で複勝率は75%の高い値。
厩舎の東京芝も複勝率で45%超えてますしね。
今の須貝尚介厩舎の重賞だと、ルビーカサブランカ、ステラベローチェ、スワーヴアラミスと3連続で来ている状況。
かなり雰囲気も良さそうです。
JRAとは揉めていますが…。

このレースで滅茶苦茶堅実なHB◎をゲットして、バックグラウンドも問題無し。
後は、アンドヴァラナウト、カレンモエ、ストロングウィルと重賞の1番人気を飛ばしまくっている松山弘平騎手が普通に乗ってくれれば。
牝馬のクラシック路線だと、現状は同馬しかおりません。
本気で乗ってくれるとは思う。


9・スターズオンアース
t5
父はベルクレスタと同じドゥラメンテ。
この世代で、牝馬からも重賞勝ち馬を出しそう。
だし、ここは良いチャンスでしょうね。

ずっと石橋脩騎手が乗っており、重賞チャンス!で…またもや乗り替わり。
横山武史騎手なので文句は言えないのだけれども、本当に石橋脩騎手のこのパターンは多いですね。
これだけあると、騎手としての腕では無く、他に問題があるのか…とか思ってしまうレベル。

ナミュールの赤松賞で3着の後に、フェアリーSで2着。
1勝馬の中では、やはり上位の存在です。嫌う材料も特になし。


3・ショショローザ
t6
ノーザンF馬、内枠。
プラスポイントは2つ。
岩田望来騎手の重賞なので、まず勝つ事が無い…のは馬券的にはプラスかも。

友道康夫厩舎だと、牝馬の場合は2戦目で重賞は少ないです。
成功例はビーチサンバですね。
年明けデビュー自体での新馬勝ちも少なく、今回は微妙…な点はアリ。
でも、東京です。
今年の関東遠征はずっと不得意な中山でポタジェが5着、ダンテスヴューが2着。
まだ良い方の成績。
というか、今年の重賞で既に6頭出して、複勝率66.6%という方がおかしいですよね。


中心は上の3頭。
これに、キャリアある馬、内枠、他のノーザンF馬を加味して。
と、レース直前のオッズを見て、中位人気(4~6番人気)ゾーンは無条件で3列目には入れておいた方が良いです。
理屈抜きで来るので。


◎2・ベルクレスタ
〇9・スターズオンアース
注3・ショショローザ
△1・ショウナンアメリア
△8・モカフラワー
△7・ロムネヤ
△13・プレサージュリフト
△4・ラリュエル

東京1R

目覚まし馬券には手頃なレース。
色々データを調べて、予想して、買い目を作って…も悪く無いけど、そればかりだと疲れますよね。
なので朝イチだとこんな要素で。

全て今年の成績から。
・菅原明良騎手の1R成績
t2

続きを読む

ハイブリッド競馬新聞TOP

日曜日の夜から水曜日辺りまで使うためのデータ達です。
せめて、出走馬が確定するようなタイミングにならないと…スイッチも入らないし、積極的にデータを見るのもシンドイですよね。
ので、ここに掲載されているのは「眺めるだけ」を主眼にしております。
「大体こんな感じ」ぐらいを把握出来れば使命は果たした。充分です。

HB(ハイブリッド指数)、前半・後半(推定3ハロン)、この3つの印や順位がメイン。
過去の同重賞において、この印の組み合わせが有効だったのか?上位に来たのか?
それを見つける為に、何パターンかの形で掲載してあります。

ビューワでは

より積極的に考えるなら使ってみてください。
特別登録のデータは日曜日の夕方以降にアップされます。

HBビューワ

t1
1・トップ画面の「HBビューワ」を選択
2・見たいレースの日付を選んで
3・競馬場、レース番号を選択
出走予定の馬を出馬表形式で表示してあります。

重賞一覧

t2
1・トップ画面の「重賞一覧」を選択
 過去の重賞の勝ち馬を2015年以降、全て一覧で表示されます
2・ショートカットのボタンとして、近い時期の重賞のリストががるので、目的のレースを選択
3・指定したレースのみの表示なります。
 更に「上位10レース詳細」では、全出走馬を一覧画面で、「上位10HBリスト」ではHBリスト形式でそれぞれ表示


重賞用途であれば、上の2つのビューワからのスタートになりますね。

でも…そこまでは過剰、頑張る気にならない。
のは、ごもっとも。
暇つぶしにちょっと眺めるくらいで良い。
し、もっと時間があるなら、過去の新聞形式で結果が分かった上で再度予想したりも出来る。
それが以下のコンテンツ。

データの見方は1番下部に掲載してあります。


続きを読む

↑このページのトップヘ