季節が変わって温かくなってから、どうにも体調がイマイチ。
日照時間とか気温とか、そういった要因からなのかな。
で、そう言えば、生活で大きく変わったのが、湯船に浸からなくなった事。
試しに、熱いなクソ…と思いつつもお湯に浸かったら、諸々良化しました。
今はまだそれで良いのだけれども…これ夏になったら、どうしよう。
流石に真夏に湯船はシンドそうなのですが。
4歳の菊花賞経由も、古馬の有馬記念組も、結局上位は人気の2頭で他は普通に前哨戦を走ってきた馬達。
フィエールマン的な飛び道具持ちもいませんね。
既に見せている手の内と能力での戦いになりそうです。
近年流行の上積み勝負は…無し。
どの馬もほぼこの数戦で当たっていますし、今回で留意すべきは枠くらいでしょうか。
3200mも走るんだから、あまりゲートは関係無い。事は無い。
昨年は↑の通りですし、京都時代を含めてもこんな。
5枠以降であれば、HB(ハイブリッド指数)印+後半(推定後半3ハロン)印で上位の人気馬が基本です。
更に、ローテの工夫あればオレンジ・ピンクの帽子でも何とか。
逆に4枠より内目の枠の馬達。
そこで同じく能力的に上の、例えばキタサンブラックや皆大好きゴールドシップのような馬なら1着獲れておりました。
し、人気薄の馬達も枠に恵まれた馬から。
ローテ的にもド王道の、日経賞・阪神大賞典、大阪杯ですね。
ノーザンF系のクラブ馬以外は、ほぼ固定のローテでした。
今年は変則的な馬がおらず、わりと素直に考えて良さそう。
ただし、1・2番人気馬が8枠に入ってしまったので、枠の要素を多めに加点・減点。ってところでしょうか。
と言うのが、冒頭の言です。
前哨戦の日経賞、阪神大賞典の連対馬は3頭が出走。
1番人気の18・ディープボンドは、前走では1・アイアンバローズと、2走前の有馬記念では16・タイトルホルダーと対戦しており、どちらもで着順は上位でした。
1・アイアンバローズと、18・ディープボンドの比較であれば、単純にスタート時には間に16頭も馬がいます。
前走時は斤量1kgでタイム差が0.1秒。
…と単純に比較するのもアレですが、今回はそれだけの差があれば、前走ぐらいなら逆転してもおかしく無い。
んー、これだけで逆転どうこうはキツイな、うん。
もう少し期間を長くみれば、アイアンバローズはOPへ上がってからの4走でしっかり走ったのはステイヤーズSと阪神大賞典の2つ。
ポジション取って粘り込むスタイル+長距離で、条件戦時代から1段階指数を上げてきております。
今回は更にアップが見込める部分を足せば、先着出来る可能性はアリ。
16・タイトルホルダーとの比較であれば、有馬記念。
スタートを切った時点でこんな状況でした。
白い帽子のパンサラッサ。
最初のコーナーまで190mしか無くて、押して行ってもその前に出る事は叶わず。
当時のディープボンドは内枠を引いてロス無く回っての2着。
タイトルホルダーにしてみれば、前でうろうろされるし、しかも自力で捕まえなくてはならないし、 パンサラッサだし。
それを前に見ながら、後ろにはエフフォーリアとクロノジェネシス。
散々な目にあってしまいましたね。
それで5着は相当に粘った方です。
今回は8枠を引いたとは言え、自身の外にディープボンド。
パンサラッサはいないし、最初のコーナーまでの距離もある。
有馬記念に比べれば全然マシな状況。
それに比べてディープボンド。
有馬記念よりも、阪神大賞典よりも、特に恵まれた要素はありませぬ。
昨年のフォワ賞以降、長目の休養も無く使われております。
し、フォア賞を除けば古馬になって勝ったレースって阪神大賞典の2つのみ。
以上が3頭の比較。
それでも、どのみちこの3頭が中心にはなりますね。
後は、嵌まった時には上がり上位の脚を使えて、さらにその脚が無駄にならずに着順に結び付く11・マイネルファンロン。
阪神重賞、であれば鞍上だけで川田将雅。の17・シルヴァーソニック。
着狙いの武豊騎手で12・ハヤヤッコ。
を拾っておきます。
〇1・アイアンバローズ
▲16・タイトルホルダー
注18・ディープボンド
注11・マイネルファンロン
△7・テーオーロイヤル
△12・ハヤヤッコ
△17・シルヴァーソニック
石橋脩騎手、G1勝ちはラッキーライラックの阪神JFでした。
もし同騎手がG1を勝つなら、結局関西馬なのでは…と。
日照時間とか気温とか、そういった要因からなのかな。
で、そう言えば、生活で大きく変わったのが、湯船に浸からなくなった事。
試しに、熱いなクソ…と思いつつもお湯に浸かったら、諸々良化しました。
今はまだそれで良いのだけれども…これ夏になったら、どうしよう。
流石に真夏に湯船はシンドそうなのですが。
阪神11R 天皇賞(`ハ´)
・天皇賞(春) 過去成績4歳の菊花賞経由も、古馬の有馬記念組も、結局上位は人気の2頭で他は普通に前哨戦を走ってきた馬達。
フィエールマン的な飛び道具持ちもいませんね。
既に見せている手の内と能力での戦いになりそうです。
近年流行の上積み勝負は…無し。
どの馬もほぼこの数戦で当たっていますし、今回で留意すべきは枠くらいでしょうか。
イメージするには、パトロールの映像は有効。
— iimura (@jrdvsp) April 30, 2022
普段新聞と中継だけだと、あまり観ないかもですが、昨年の天皇賞(春)のスタートから1角まではこんな。
この時よりも1頭増えての8枠って…1番ゲートまでカナリ遠いのが分かるかと。
長距離ですが、それでも内枠は恵まれますね。 pic.twitter.com/hJxjBmNXeZ
3200mも走るんだから、あまりゲートは関係無い。事は無い。
昨年は↑の通りですし、京都時代を含めてもこんな。
5枠以降であれば、HB(ハイブリッド指数)印+後半(推定後半3ハロン)印で上位の人気馬が基本です。
更に、ローテの工夫あればオレンジ・ピンクの帽子でも何とか。
逆に4枠より内目の枠の馬達。
そこで同じく能力的に上の、例えばキタサンブラックや皆大好きゴールドシップのような馬なら1着獲れておりました。
し、人気薄の馬達も枠に恵まれた馬から。
ローテ的にもド王道の、日経賞・阪神大賞典、大阪杯ですね。
ノーザンF系のクラブ馬以外は、ほぼ固定のローテでした。
今年は変則的な馬がおらず、わりと素直に考えて良さそう。
ただし、1・2番人気馬が8枠に入ってしまったので、枠の要素を多めに加点・減点。ってところでしょうか。
と言うのが、冒頭の言です。
前哨戦の日経賞、阪神大賞典の連対馬は3頭が出走。
1番人気の18・ディープボンドは、前走では1・アイアンバローズと、2走前の有馬記念では16・タイトルホルダーと対戦しており、どちらもで着順は上位でした。
1・アイアンバローズと、18・ディープボンドの比較であれば、単純にスタート時には間に16頭も馬がいます。
前走時は斤量1kgでタイム差が0.1秒。
…と単純に比較するのもアレですが、今回はそれだけの差があれば、前走ぐらいなら逆転してもおかしく無い。
んー、これだけで逆転どうこうはキツイな、うん。
もう少し期間を長くみれば、アイアンバローズはOPへ上がってからの4走でしっかり走ったのはステイヤーズSと阪神大賞典の2つ。
ポジション取って粘り込むスタイル+長距離で、条件戦時代から1段階指数を上げてきております。
今回は更にアップが見込める部分を足せば、先着出来る可能性はアリ。
16・タイトルホルダーとの比較であれば、有馬記念。
スタートを切った時点でこんな状況でした。
白い帽子のパンサラッサ。
最初のコーナーまで190mしか無くて、押して行ってもその前に出る事は叶わず。
当時のディープボンドは内枠を引いてロス無く回っての2着。
タイトルホルダーにしてみれば、前でうろうろされるし、しかも自力で捕まえなくてはならないし、 パンサラッサだし。
それを前に見ながら、後ろにはエフフォーリアとクロノジェネシス。
散々な目にあってしまいましたね。
それで5着は相当に粘った方です。
今回は8枠を引いたとは言え、自身の外にディープボンド。
パンサラッサはいないし、最初のコーナーまでの距離もある。
有馬記念に比べれば全然マシな状況。
それに比べてディープボンド。
有馬記念よりも、阪神大賞典よりも、特に恵まれた要素はありませぬ。
昨年のフォワ賞以降、長目の休養も無く使われております。
し、フォア賞を除けば古馬になって勝ったレースって阪神大賞典の2つのみ。
以上が3頭の比較。
それでも、どのみちこの3頭が中心にはなりますね。
後は、嵌まった時には上がり上位の脚を使えて、さらにその脚が無駄にならずに着順に結び付く11・マイネルファンロン。
阪神重賞、であれば鞍上だけで川田将雅。の17・シルヴァーソニック。
着狙いの武豊騎手で12・ハヤヤッコ。
を拾っておきます。
〇1・アイアンバローズ
▲16・タイトルホルダー
注18・ディープボンド
注11・マイネルファンロン
△7・テーオーロイヤル
△12・ハヤヤッコ
△17・シルヴァーソニック
石橋脩騎手、G1勝ちはラッキーライラックの阪神JFでした。
もし同騎手がG1を勝つなら、結局関西馬なのでは…と。