2022年12月

有馬記念 過去成績
有馬記念 過去成績2

馬番が確定して、想定版の新聞とビューワも印入りで出来ました。
後は日曜日のレース前までタップリ悩んでくださいな。

今年の出走馬をハイブリッド指数印順に並び替えると。
t1
赤線が1ブロック目の馬。
ほぼこの中での決着となります。

13・タイトルホルダーが前半◎で、それ以外は全て後半印入りと後半系に偏っております。
7枠13番…タイトルホルダーは昨年は8枠16番から前で競馬をしての5着。
また外枠か。
枠的には普通にキツイところを引いてしまいましたね。

後半系

それ以外の後半系は。
過去の1~3着馬で後半印入りの馬達はこんな。
t8
先の記事で見た通り、ノーザンF馬ばっかり。
天皇賞(秋)か3歳の菊花賞組が殆ど。
更にJC組の後半系は厳しいです。
JCからであれば前半印が欲しい、凄く欲しい。

今年1番合うのは、やっぱりイクイノックス。
t2
HB〇(2位)で後半◎(1位)の印。
関東のG1では全く崩れる事の無いC・ルメール騎手。


もちろんノーザンF馬です。

JCを勝ってここの6・ヴェラアズールは。

続きを読む

有馬記念くらいは、せっかくなので普段よりも頑張ってみる。
ハイブリッド新聞的に考えてみましょ。
木曜日の夕方には枠番が確定して、そこから日曜日の発走前まで、カナリ時間がありますね。
その間ずっと楽しめる。
なかなかにお得なレースなのだと思います。

有馬記念 過去成績

ハイブリッド指数印入りでほぼ決まる

過去のHBリストは
t8
勝ち馬は◎〇からが基本。というか、今改めて見ると…〇が超強いな。
2ブロック目以降からは3頭。
菊花賞勝ち馬のワールドプレミアとエリザベス女王杯からの2頭、クイーンズリングとサラキア。

前半vs後半印

推定前半3ハロンの印に関しては、馬単体よりももっと簡単に人間要素ベースです。
どこのお馬さんよ?を見る。

続きを読む

ハイブリッド競馬新聞TOP

日曜日の夜から水曜日辺りまで使うためのデータ達です。
せめて、出走馬が確定するようなタイミングにならないと…スイッチも入らないし、積極的にデータを見るのもシンドイですよね。
ので、ここに掲載されているのは「眺めるだけ」を主眼にしております。
「大体こんな感じ」ぐらいを把握出来れば使命は果たした。充分です。

HB(ハイブリッド指数)、前半・後半(推定3ハロン)、この3つの印や順位がメイン。
過去の同重賞において、この印の組み合わせが有効だったのか?上位に来たのか?
それを見つける為に、何パターンかの形で掲載してあります。

ビューワでは

より積極的に考えるなら使ってみてください。
特別登録のデータは日曜日の夕方以降にアップされます。

HBビューワ

t1
1・トップ画面の「HBビューワ」を選択
2・見たいレースの日付を選んで
3・競馬場、レース番号を選択
出走予定の馬を出馬表形式で表示してあります。

重賞一覧

最初のトップページ内に、リンクのボタンがあります。
t2
1・トップ画面の「重賞一覧」を選択
 過去の重賞の勝ち馬を2015年以降、全て一覧で表示されます
2・ショートカットのボタンとして、近い時期の重賞のリストががるので、目的のレースを選択
3・指定したレースのみの表示なります。
 更に「上位10レース詳細」では、全出走馬を一覧画面で、「上位10HBリスト」ではHBリスト形式でそれぞれ表示


重賞用途であれば、上の2つのビューワからのスタートになりますね。

でも…そこまでは過剰、頑張る気にならない。
のは、ごもっとも。
暇つぶしにちょっと眺めるくらいで良い。
し、もっと時間があるなら、過去の新聞形式で結果が分かった上で再度予想したりも出来る。
それが以下のコンテンツ。

データの見方は1番下部に掲載してあります。


続きを読む

ハイブリッド競馬新聞TOP

日曜日の夜から水曜日辺りまで使うためのデータ達です。
せめて、出走馬が確定するようなタイミングにならないと…スイッチも入らないし、積極的にデータを見るのもシンドイですよね。
ので、ここに掲載されているのは「眺めるだけ」を主眼にしております。
「大体こんな感じ」ぐらいを把握出来れば使命は果たした。充分です。

HB(ハイブリッド指数)、前半・後半(推定3ハロン)、この3つの印や順位がメイン。
過去の同重賞において、この印の組み合わせが有効だったのか?上位に来たのか?
それを見つける為に、何パターンかの形で掲載してあります。

ビューワでは

より積極的に考えるなら使ってみてください。
特別登録のデータは日曜日の夕方以降にアップされます。

HBビューワ

t1
1・トップ画面の「HBビューワ」を選択
2・見たいレースの日付を選んで
3・競馬場、レース番号を選択
出走予定の馬を出馬表形式で表示してあります。

重賞一覧

最初のトップページ内に、リンクのボタンがあります。
t2
1・トップ画面の「重賞一覧」を選択
 過去の重賞の勝ち馬を2015年以降、全て一覧で表示されます
2・ショートカットのボタンとして、近い時期の重賞のリストががるので、目的のレースを選択
3・指定したレースのみの表示なります。
 更に「上位10レース詳細」では、全出走馬を一覧画面で、「上位10HBリスト」ではHBリスト形式でそれぞれ表示


重賞用途であれば、上の2つのビューワからのスタートになりますね。

でも…そこまでは過剰、頑張る気にならない。
のは、ごもっとも。
暇つぶしにちょっと眺めるくらいで良い。
し、もっと時間があるなら、過去の新聞形式で結果が分かった上で再度予想したりも出来る。
それが以下のコンテンツ。

データの見方は1番下部に掲載してあります。


続きを読む

朝日杯FS

朝日杯フューチュリティステークス 過去成績

朝日杯FSについては週中にTwitterでほぼやってしまいました。
そこから枠番が出て、条件に合うのを拾うだけですね。

枠で1番現実的な数字を出すなら、1~3番人気の馬での結果。
t1

明らかに偏っている。
し、もう1つの指針として、内枠ならノーザンF馬以外でも何とかなる+ノーザンF馬の人気馬でも外枠アウト。
というように、もはやノーザンF馬は現象の判定にも使えたりしますね。

過去のこのレースとして枠は1番分かり易い指針です。
…ってターコイズSはダメでしたが。
一瞬、これは当たったかな…とも思ったのですが、馬群詰まりすぎると進路問題で枠の要素は下がります。
今回の朝日杯FSであれば、ここまで内外に分かれて逃げ馬が揃ったのであれば、内や2~3列目の馬がごちゃつくとか詰まるは無いかなと。
そこらは直線半ばでは片付いているはず。

と、朝日杯FS自体で考える事ってあまり無かったりするのですよ。
そもそも、馬券的な型も固定です。
t2
z1:1~3番人気の馬が3着以内に来た頭数
これが、2以下になる事が8年に1回。
残りの7回は、1~3着馬人気から1頭消せればOKというだけのレースでした。
替わりに、z3・z4から1頭がコンスタントに来るので、買える配当ではある。
これが朝日杯FSの定型。
面白味には欠けるけれども、今年もその方針で。

続きを読む

明日は中京でヤングジョッキーズのファイナルが行われます。
が…優勝する騎手は小林凌大騎手でほぼ確定。
金曜日の名古屋で既に2勝。
土曜日も…。


中京8Rでは3・エコルフリューゲルに騎乗。
HB◎で、ここでそれなりの着順取れば決まりでしょうね。

現在の順位とポイントは。
t3

中山11R ターコイズS

ターコイズステークス 過去成績

荒れる時と荒れ無い時の差が極端なレースです。
とは言え…こんな牝馬のハンデ戦、ハナから配当狙いに決まっているんですけどね。

ターコイズSの大枠でのポイントは2つ。

・関西馬
・内枠

過去を見てみましょ。

前走で芝のG1組、秋華賞・エリザベス女王杯組は何だかなんだで優秀。
t1
ほぼ関西馬に限る。
関西馬なら掲示板は外さず、タイム差もほぼ無しでの入線。

1つ下のG2だと。
t3
関西馬に限る。
また、後半印も必須となります。

このように、ハンデ戦ですがG1・G2重賞で走っていたという「格」は効く。
どちらも、着順はあまり関係無し。
出てれば良いんです。

過去の1~3着馬を枠番順で並び替えると。
t2
ほぼ4枠位内。
5枠以降だと、G1・G2組からと格の力が必要になりますね。

そんな格上の重賞組以外だと。
内枠の後半印上位、▲以上。
t4
そこそこ人気になる。

もう1パターンは。
t5
OPでタイム差も無しで、なんか印入ってたり、3歳だったりで、ソレっぽいなって馬。

  以上を踏まえて今年は。

続きを読む

ハイブリッド競馬新聞TOP

日曜日の夜から水曜日辺りまで使うためのデータ達です。
せめて、出走馬が確定するようなタイミングにならないと…スイッチも入らないし、積極的にデータを見るのもシンドイですよね。
ので、ここに掲載されているのは「眺めるだけ」を主眼にしております。
「大体こんな感じ」ぐらいを把握出来れば使命は果たした。充分です。

HB(ハイブリッド指数)、前半・後半(推定3ハロン)、この3つの印や順位がメイン。
過去の同重賞において、この印の組み合わせが有効だったのか?上位に来たのか?
それを見つける為に、何パターンかの形で掲載してあります。

ビューワでは

より積極的に考えるなら使ってみてください。
特別登録のデータは日曜日の夕方以降にアップされます。

HBビューワ

t1
1・トップ画面の「HBビューワ」を選択
2・見たいレースの日付を選んで
3・競馬場、レース番号を選択
出走予定の馬を出馬表形式で表示してあります。

重賞一覧

最初のトップページ内に、リンクのボタンがあります。
t2
1・トップ画面の「重賞一覧」を選択
 過去の重賞の勝ち馬を2015年以降、全て一覧で表示されます
2・ショートカットのボタンとして、近い時期の重賞のリストががるので、目的のレースを選択
3・指定したレースのみの表示なります。
 更に「上位10レース詳細」では、全出走馬を一覧画面で、「上位10HBリスト」ではHBリスト形式でそれぞれ表示


重賞用途であれば、上の2つのビューワからのスタートになりますね。

でも…そこまでは過剰、頑張る気にならない。
のは、ごもっとも。
暇つぶしにちょっと眺めるくらいで良い。
し、もっと時間があるなら、過去の新聞形式で結果が分かった上で再度予想したりも出来る。
それが以下のコンテンツ。

データの見方は1番下部に掲載してあります。


続きを読む

ハイブリッド競馬新聞TOP

日曜日の夜から水曜日辺りまで使うためのデータ達です。
せめて、出走馬が確定するようなタイミングにならないと…スイッチも入らないし、積極的にデータを見るのもシンドイですよね。
ので、ここに掲載されているのは「眺めるだけ」を主眼にしております。
「大体こんな感じ」ぐらいを把握出来れば使命は果たした。充分です。

HB(ハイブリッド指数)、前半・後半(推定3ハロン)、この3つの印や順位がメイン。
過去の同重賞において、この印の組み合わせが有効だったのか?上位に来たのか?
それを見つける為に、何パターンかの形で掲載してあります。

ビューワでは

より積極的に考えるなら使ってみてください。
特別登録のデータは日曜日の夕方以降にアップされます。

HBビューワ

t1
1・トップ画面の「HBビューワ」を選択
2・見たいレースの日付を選んで
3・競馬場、レース番号を選択
出走予定の馬を出馬表形式で表示してあります。

重賞一覧

最初のトップページ内に、リンクのボタンがあります。
t2
1・トップ画面の「重賞一覧」を選択
 過去の重賞の勝ち馬を2015年以降、全て一覧で表示されます
2・ショートカットのボタンとして、近い時期の重賞のリストががるので、目的のレースを選択
3・指定したレースのみの表示なります。
 更に「上位10レース詳細」では、全出走馬を一覧画面で、「上位10HBリスト」ではHBリスト形式でそれぞれ表示


重賞用途であれば、上の2つのビューワからのスタートになりますね。

でも…そこまでは過剰、頑張る気にならない。
のは、ごもっとも。
暇つぶしにちょっと眺めるくらいで良い。
し、もっと時間があるなら、過去の新聞形式で結果が分かった上で再度予想したりも出来る。
それが以下のコンテンツ。

データの見方は1番下部に掲載してあります。


続きを読む

↑このページのトップヘ