3場開催が久しぶり過ぎて、投票が間に合わない…。
なんてやっていると、ああコレ、普段の競馬だなと。
正月の変則開催は、その時はバタバタして大変だったのですが、次の週の競馬になればアッサリその時の事は忘れてしまうものですね。
過去の結果からは、馬的に2パターンに分けられるレースです。
新馬・未勝利からの馬達は、後半印上位になって好走。
新馬であれば、こんな。

前走新馬戦を勝っての後半印で注以上。
1600mからの馬は、京成杯では全くダメなので、それを除けばほぼ圏内という過去。
ただし、例年はもっと新馬・未勝利からの馬が多くて、特別や重賞からの馬はぽつぽつというくらい。
今年は小頭数ですが、重賞や1勝クラスからの馬が多めです。
そんな中にあって、新馬を勝ってきた4・ソールオリエンテスが1番人気。
社台F生産が3頭で、ノーザンF馬が1頭。
1頭ずつが圏内ってバランスで決まりそうではありますが…。
重賞、特別レースからの組だと、前半印系となります。
前走でそんなレースを使っていてのHB無印は用無し。
HB印入りの馬を、前半印、後半印で並び替えてみると。
・後半印

・前半印

HB+後半印が揃った人気馬、飛び過ぎ。
ハイブリッド競馬新聞のデータを使って京成杯を分類すると上記のように。
今年分でやってみましょ。
各馬のHB・前半・後半印はこのように。

4・ソールオリエンス

HB無印(7位)、後半◎(1位)
後半印の条件に合うのが同馬。
前日時点で1番人気。
1番人気になるようなレースをしたって事でしょう。知らんけど。
…いや、例えば前走のレースのラスト3Fのラップが、115-110-110と何か凄そうくらいは言えます。
でも僕がそんな話をした所で全く説得力がない。
それよりも、例えば。
1年前の同期間で連対率が約2倍になるって、よっぽどです。
こういう改革をした!とか話は聞こえてはきていますが、しっかり数字として結果を出しております。
父キタサンブラックにしても。
昨年の2歳の勝ち馬は。

年度代表馬はイクイノックスで、ノーザンFのクラブ馬でした。
し、ノーザンF生産でも勝っているはクラブの馬が殆ど。
まだ今年で3年目の種牡馬です。
作って、管理して、走らせて…を一貫して出来る所の方がアドバンテージがある状況。
という流れにも、今の社台Fは乗れている模様。
そしてソールオリエンスを管理する手塚厩舎。
近5年の重賞勝ち馬は。

ノーザンF馬以外でも、ウイン、ラフィアン、個人馬主と勝てる厩舎です。
ノーザンF馬だけはほぼC・ルメール騎手固定ですが…。
この間、社台RHの馬は重賞への出走すら無し。
そもそも、走るであろうという馬すら預かっておりませんでした。
社台F陣営の方針が変わったという事もあるのでしょうが、藤沢和雄厩舎が無くなった影響の方が大きそうです。
関東の厩舎への馬の配分は、あちこちで大きく変わったはず。
以前であれば、ソールオリエンスくらいなら藤沢和雄厩舎へ入っていたのかなと。
と、このように、関東の能力がある厩舎へ走る馬が回されるようになって、それが今回の手塚厩舎。
そして社台F陣営の流れも、先週はシンザン記念を勝ったように向いている。
横山武史騎手も用意出来ました。
人間要素では出走馬中1番プラスが大です。
2・シーウィザード

HB▲(3位)、前半〇(2位)
前半印系で該当するのはシーウィザード。
前走はG1のホープフルSで、既にOPの芙蓉S勝ちもある。
ので…そこまでレース使わなくても良いのに、とは思う。
新馬から謎の浜中俊騎手がずっと騎乗しており、今回はいつもの鹿戸雄一厩舎+三浦皇成騎手というお馴染みのコンビに戻りました。
ので、まあ…2~3着の3着コースなのでしょうけれども。
7・セブンマジシャン

HB◎(1位)、前半印△(5位)、後半〇(2位)
重賞からの後半印系の馬なので、しょっちゅう人気で飛んでるパターン。
印の欄は全て◎で埋まっているので、それでも上位には来ちゃいそうですけど。
今回は4走目でようやく7番ゲートを貰えました。
6・8・9と近い数字の馬番を引きつつ、7枠は回避しつつ…現役中に7番引けて良かったです。
月に1回のペースで使っており、輸送もしているし、ホープフルSからここだと輸送挟んだローテはキツそう。
使い過ぎな感。
前走でもずっと掛かっていたように、レースを使いすぎるのは良く無いタイプかもです。
◎4・ソールオリエンス
〇2・シーウィザード
注7・セブンマジシャン
△5・シルヴァーデューク
△6・シルバースペード
△9・シャンパンカラー
シーウィザードの2~3着で3連単なら、上の頭数は買えそう。
という所で△を拾ってみた。
呪いのレベルで前走1600mってダメなので、絞るのであればそこらはバッサリ消しても良いかもです。
なんてやっていると、ああコレ、普段の競馬だなと。
正月の変則開催は、その時はバタバタして大変だったのですが、次の週の競馬になればアッサリその時の事は忘れてしまうものですね。
中山11R 京成杯
・京成杯 過去成績過去の結果からは、馬的に2パターンに分けられるレースです。
新馬・未勝利からの馬達は、後半印上位になって好走。
新馬であれば、こんな。

前走新馬戦を勝っての後半印で注以上。
1600mからの馬は、京成杯では全くダメなので、それを除けばほぼ圏内という過去。
ただし、例年はもっと新馬・未勝利からの馬が多くて、特別や重賞からの馬はぽつぽつというくらい。
今年は小頭数ですが、重賞や1勝クラスからの馬が多めです。
そんな中にあって、新馬を勝ってきた4・ソールオリエンテスが1番人気。
社台F生産が3頭で、ノーザンF馬が1頭。
1頭ずつが圏内ってバランスで決まりそうではありますが…。
重賞、特別レースからの組だと、前半印系となります。
前走でそんなレースを使っていてのHB無印は用無し。
HB印入りの馬を、前半印、後半印で並び替えてみると。
・後半印

・前半印

HB+後半印が揃った人気馬、飛び過ぎ。
ハイブリッド競馬新聞のデータを使って京成杯を分類すると上記のように。
今年分でやってみましょ。
各馬のHB・前半・後半印はこのように。

4・ソールオリエンス

HB無印(7位)、後半◎(1位)
後半印の条件に合うのが同馬。
前日時点で1番人気。
1番人気になるようなレースをしたって事でしょう。知らんけど。
…いや、例えば前走のレースのラスト3Fのラップが、115-110-110と何か凄そうくらいは言えます。
でも僕がそんな話をした所で全く説得力がない。
それよりも、例えば。
京成杯どうしよかな…と考えつつ。
— iimura (@jrdvsp) January 14, 2023
そう言えば馬主「社台HR」の馬。
何か増えた感がしたけど、あれですね。新馬の成績が昨年異常にアップしたせいだ。
新馬戦成績が
2021年6~12月
6-5-5-37 連対率20.8%
2022年6~12月
17-11-3-23 連対率51.9%
色々やっているんでしょうね。
1年前の同期間で連対率が約2倍になるって、よっぽどです。
こういう改革をした!とか話は聞こえてはきていますが、しっかり数字として結果を出しております。
父キタサンブラックにしても。
昨年の2歳の勝ち馬は。

年度代表馬はイクイノックスで、ノーザンFのクラブ馬でした。
し、ノーザンF生産でも勝っているはクラブの馬が殆ど。
まだ今年で3年目の種牡馬です。
作って、管理して、走らせて…を一貫して出来る所の方がアドバンテージがある状況。
という流れにも、今の社台Fは乗れている模様。
そしてソールオリエンスを管理する手塚厩舎。
近5年の重賞勝ち馬は。

ノーザンF馬以外でも、ウイン、ラフィアン、個人馬主と勝てる厩舎です。
ノーザンF馬だけはほぼC・ルメール騎手固定ですが…。
この間、社台RHの馬は重賞への出走すら無し。
そもそも、走るであろうという馬すら預かっておりませんでした。
社台F陣営の方針が変わったという事もあるのでしょうが、藤沢和雄厩舎が無くなった影響の方が大きそうです。
関東の厩舎への馬の配分は、あちこちで大きく変わったはず。
以前であれば、ソールオリエンスくらいなら藤沢和雄厩舎へ入っていたのかなと。
と、このように、関東の能力がある厩舎へ走る馬が回されるようになって、それが今回の手塚厩舎。
そして社台F陣営の流れも、先週はシンザン記念を勝ったように向いている。
横山武史騎手も用意出来ました。
人間要素では出走馬中1番プラスが大です。
2・シーウィザード

HB▲(3位)、前半〇(2位)
前半印系で該当するのはシーウィザード。
前走はG1のホープフルSで、既にOPの芙蓉S勝ちもある。
ので…そこまでレース使わなくても良いのに、とは思う。
新馬から謎の浜中俊騎手がずっと騎乗しており、今回はいつもの鹿戸雄一厩舎+三浦皇成騎手というお馴染みのコンビに戻りました。
ので、まあ…2~3着の3着コースなのでしょうけれども。
7・セブンマジシャン

HB◎(1位)、前半印△(5位)、後半〇(2位)
重賞からの後半印系の馬なので、しょっちゅう人気で飛んでるパターン。
印の欄は全て◎で埋まっているので、それでも上位には来ちゃいそうですけど。
今回は4走目でようやく7番ゲートを貰えました。
6・8・9と近い数字の馬番を引きつつ、7枠は回避しつつ…現役中に7番引けて良かったです。
月に1回のペースで使っており、輸送もしているし、ホープフルSからここだと輸送挟んだローテはキツそう。
使い過ぎな感。
前走でもずっと掛かっていたように、レースを使いすぎるのは良く無いタイプかもです。
◎4・ソールオリエンス
〇2・シーウィザード
注7・セブンマジシャン
△5・シルヴァーデューク
△6・シルバースペード
△9・シャンパンカラー
シーウィザードの2~3着で3連単なら、上の頭数は買えそう。
という所で△を拾ってみた。
呪いのレベルで前走1600mってダメなので、絞るのであればそこらはバッサリ消しても良いかもです。