コチラにて想定版はアップ済みです。
現時点で結構データは埋まっているので、後は枠番くらい・・・ですかね。
確定版もお昼休みぐらいまでに出せるようにはなりそう。
更に、昼からは船橋競馬場も始まるし、競馬民忙しいな!
船橋競馬場 1/10

だからこそ。
逆に1日1レース、メインでもゆっくりと考えて後はのんびり過ごすというのもアリかも知れませんね。
重賞に関しては・・・

シンザン記念 過去成績
フェアリーステークス 過去成績

3日間開催の初日の土曜は重賞は無し。
京都の淀短距離Sがメインに組まれており、これは何だか当たりそう。
だって、過去成績がこんなです。

淀短距離ステークス

ハイブリッド競馬新聞の「データパック」を取り込んだTargetでの過去重賞の分析画面。
過去6年分の1~3着馬。

印の並びは
M6:ハイブリッド指数(能力値)
M7:推定前半3ハロン印(順位を印に変換したもの)
M8:推定後半3ハロン印
各印は1~6位までで、◎〇▲注△▽の順になっております。
t1
ハイブリッド指数、優秀!
M6列の赤文字がソレです。
HB指数上位2頭+何か、という組み合わせです。
2着は外さないので、2~3頭から1頭選んでの馬連は大丈夫。
3連系も推定前半・後半3ハロン印から内目の枠重視で拾って、後半系は間隔空けてきた馬辺りを。

想定版でのHB指数上位馬は

t2

全部追い込み馬ばかり。
横山典弘騎手、最近はちょくちょく関西に来ておりますが、何だろう・・・競馬というより別件でもあるのかな?
ちなみに、芝の短距離の成績は良くない騎手です。
それはイメージで分かるかと。

カラクレナイの大野拓弥騎手は変わらずですね。
松下厩舎、というよりも、この馬だけは同騎手が乗る方針のようです。
関東にいたらO・マーフィー騎手がいるので、まだ関西に来た方がマシかもですが。

アイラブテーラーは、もう岡田騎手には戻らない感。
人気・有力馬が後ろで固まっていても、アイラブテーラーはやはり上手く抜けて来そうだな。


そして、展開的に面白そうなのは「前半」系の馬達。
どれも人気は無いでしょうね。
武豊騎手、自分の馬だけ勝てれば他がどうなろうと知った事では無いので、最後にキッチリ交わすイメージだと・・・前は残れる可能性はアップです。
「推定」前半3ハロン上位は、このように(確定版では変更になるかも可能性があります)

t3
無難なところではボンセルヴィーソ、ニシノラッシュ。
でも、メイショウメイケイも良い枠引ければチャンスありそうなんですよね。
これは明日の朝までの楽しみにしておこう。

重賞2つは、もうほぼ決まってしまいました。
今から考える事もあまり無いなと。