東京はもう…
・HBリスト 4/25
7・9・10RでD・レーン騎手の逆転を狙いつつ、トップ2人の外国人騎手からの序列で2番手以降に収まりが良さそうな日本人の騎手を3連複の2列目に、という方法でしょうか。
大野拓弥、田辺裕信騎手ですね。
特別以降はL・ヒューイットソン騎手を挟みつつ。
やる気に溢れる石橋脩騎手は…勝ちに行って圏内外すパターンの方が多そうです。
勝つなら5Rで期待。
週中にビューワの使い方でみた
この想定ででしたね。
人気馬なら、内目の枠+「HB」印上位の〇以上。
外枠だと「前半」印で中位人気以降。
人気馬は勝たないので、単勝ならば中位人気辺り。
今年だと。
買い易いと言えば買い易いレースではありますね。
HB印◎〇が4枠に入って、C・ルメール騎手はいかにも押し出された感の強い1番人気。
枠連で買えるし、無観客競馬になってからずっと、枠連のオッズは結構美味しいです。
単系で期待は、HB指数も「前半」も上位の7・ダイメイフジ、外枠で「後半」〇の15・メモリーコウ。
HBリスト的に、各ブロックでこういう馬が来るよね…が下線を引いた馬達。
11・アルドーレ、15・メモリーコウ、14・コズミックフォース。
HTML版3ハロンシートを作るまでは、HBリストは横1列での表示でした。
このビューでは6頭ずつの3列での表示。
並びが変わると、見える感覚も変わって来ます。
横のままだと気が付かなかったのだけれども、パターン的に上の3頭はアリ。
ここらはもうちょい詰めてから改めて…。
枠連の4-8本線で、2・7まで。
を買った後に、馬単、3連系を重ねて、でしょうか。
◎7・ダイメイフジ
〇8・ゴライアス
▲15・メモリーコウ
注4・ブレスジャーニー
△14・コズミックフォース
△16・ドリュウ
△11・アルドーレ
△3・ブルベアイリーデ
△12・バレッティ
福島は珍しい条件でのレースが。
3勝クラスで芝の2000mはあるようで無かった。
良馬場で出来そうなので、そのレースの良馬場でのものを、コース勝ち馬一覧で集めると。
2勝クラスだと、同じ所でガクッとペースが緩みます。
福島民報杯とは結構差があるところ。
3勝クラスになってどう変わるか?は結果を見てのお楽しみで。
予想の時には…気にしないようにしておきます。
目立つのは「マイネル」とステイゴールド。
この5レースを更に「上位10レース詳細」ボタンで、選択レース詳細画面で確認。
3ハロンシートでみると。
赤枠の「後半」上位3位以内から1頭は、配当的にも良さげな馬がコンスタントに馬券圏内。
主に3着ですが…。
このゾーンの3頭は無条件で買い目に入れます。
上で気になった部分を確認。
ステイゴールドは
…勝つやで。
ステイゴールド産駒のみのフィルタリングで、4角通過順での並び替え。
後ろでモタモタしている馬以外、どれも0.5秒以内には来ておりますね。
よほど合うのでしょう。
ラフィアン馬は
マイネル以外に、ゲッカコウもそうです。
ので、5レース対象中4勝と、このクラブの為のレース。
「後半」印付きは
△以下の薄目を含めて、馬券圏内の馬の殆どが「後半」印を持っている馬達。
「後半」無印は、んー、ステイゴールドばっかり。
人気馬は
予想脚質で「差し」ならば安定。
参考になりそうなのは上記の通り。
では明日のレースを見てみましょ。
13戦して複勝率100%の12・サトノエルドール。
後半1位で、脚質も「差し」。
安定感は抜群なのですが、不安な点はここに向けての準備の部分。
騎手の移動制限により、今回はフェアリーポルカに乗りに来た和田竜二騎手。
テン乗りで、しかも追い切りコースは「南D」。
1週前に「南W」で追い切り指数44を出しているので、大丈夫なのでしょうが…頭は無さそうですね。
「前半」上位組を軽視して「後半」上げ。
ステイゴールドとラフィアンを爆上げして…。
〇12・サトノエルドール
▲1・マイネルキラメキ
▲9・マイネルカレッツァ
▲5・マイネルラフレシア
注3・ヴァンケドミンゴ
△7・バリングラ
△11・ハウエバー
△8・イノセントミューズ
△4・ウインガナドル
京都も1つ
主要な馬はこんな。
8・シゲルオトメザは前走の未勝利でハイブリッド指数「54」と非常に高い値で圧勝。
ただし…。
こういったパターンは、昇級してハナ切れなかった時には非常に脆かったりします。
鞍上の岩田康誠騎手も、京都のダート1200mだとこのような成績。
この1年で1勝しかしてません。
それが人気薄で逃げた時。
このコースは…イマイチな成績ですね。
メンバーが集まり過ぎちゃう、3歳ダートの1勝クラス。
そういう時に重きを置くのが、例えば「詰脚」のパターンで「黄色・赤」。
近走それを出したのは2頭。
7・スリーピートは2走前の未勝利を「詰脚」で「黄色・赤」で勝利。
昇級初戦の前走では2着の結果。
14・サンライトは2歳未勝利時に。
前走は出遅れもありましたが、全く見せ場無くの凡走。
今回は休んで立て直しての再スタートです。
「追い切り指数」も2週連続高く出ており、通用する下地は充分。
2・ファイヤーテーラーは2走前に指数52を出しながら勝てず…と完全に相手が悪かった残念。
次走でアッサリ勝利ですが、当時の3~4着馬のアサカディオーネ、リリーミニスターも次走で勝ち上がり。
引き続き武豊騎手が騎乗で、HB〇の人気馬。
特に下げる材料は無いですが、当日4番人気以下になると微妙。
平場で武豊騎手を買うなら3番人気まで、です。
15・シャルロワは京都1200mの岩田望来騎手。
HTML版3ハロンシートも
HBリスト2ブロック目以降だと、松山弘平騎手、「前半・後半」印入りの1・シホノレジーナ、16・ショウゲッコウは極端な枠込みで拾う。
岩田康誠騎手がスタート決めてハナ取ったら、残りの周回は「安いなー」って思いながら見ていましょう。
そうで無い時に…イイ感じになるように。
◎7・スリーピート
〇2・ファイヤーテーラー
注14・サンライト
注16・ショウゲッコウ
△12・ハクアイブラック
△8・シゲルオトメザ
△13・サウンドサンビーム
△1・シホノレジーナ
これも当日は4枠からの枠連のオッズは確認しておいて下さいね。
HB.SP → HBリスト 4/25 https://t.co/nTyrkXb5mY
— iimura (@jrdvsp) April 24, 2020
ちょっ…C・ルメール騎手、怒濤の1番手7発!
D・レーン騎手がどれだけ逆転してくれるか?ですかね。
でも、このパターン。
現時点で分かる。
C・ルメール騎手、最終レースで飛ぶやつや。 pic.twitter.com/zPeHlCHhs3
・HBリスト 4/25
7・9・10RでD・レーン騎手の逆転を狙いつつ、トップ2人の外国人騎手からの序列で2番手以降に収まりが良さそうな日本人の騎手を3連複の2列目に、という方法でしょうか。
大野拓弥、田辺裕信騎手ですね。
特別以降はL・ヒューイットソン騎手を挟みつつ。
やる気に溢れる石橋脩騎手は…勝ちに行って圏内外すパターンの方が多そうです。
勝つなら5Rで期待。
週中にビューワの使い方でみた
東京11R オアシスS
・重賞以外の特別レースも同じデータで過去分をこの想定ででしたね。
人気馬なら、内目の枠+「HB」印上位の〇以上。
外枠だと「前半」印で中位人気以降。
人気馬は勝たないので、単勝ならば中位人気辺り。
今年だと。
買い易いと言えば買い易いレースではありますね。
HB印◎〇が4枠に入って、C・ルメール騎手はいかにも押し出された感の強い1番人気。
枠連で買えるし、無観客競馬になってからずっと、枠連のオッズは結構美味しいです。
単系で期待は、HB指数も「前半」も上位の7・ダイメイフジ、外枠で「後半」〇の15・メモリーコウ。
HBリスト的に、各ブロックでこういう馬が来るよね…が下線を引いた馬達。
11・アルドーレ、15・メモリーコウ、14・コズミックフォース。
HTML版3ハロンシートを作るまでは、HBリストは横1列での表示でした。
このビューでは6頭ずつの3列での表示。
並びが変わると、見える感覚も変わって来ます。
横のままだと気が付かなかったのだけれども、パターン的に上の3頭はアリ。
ここらはもうちょい詰めてから改めて…。
枠連の4-8本線で、2・7まで。
を買った後に、馬単、3連系を重ねて、でしょうか。
◎7・ダイメイフジ
〇8・ゴライアス
▲15・メモリーコウ
注4・ブレスジャーニー
△14・コズミックフォース
△16・ドリュウ
△11・アルドーレ
△3・ブルベアイリーデ
△12・バレッティ
福島は珍しい条件でのレースが。
3勝クラスで芝の2000mはあるようで無かった。
福島12R エールS
近い所で、2勝クラスとOPの福島民報杯を参考にして過去を見てみましょう。良馬場で出来そうなので、そのレースの良馬場でのものを、コース勝ち馬一覧で集めると。
2勝クラスだと、同じ所でガクッとペースが緩みます。
福島民報杯とは結構差があるところ。
3勝クラスになってどう変わるか?は結果を見てのお楽しみで。
予想の時には…気にしないようにしておきます。
目立つのは「マイネル」とステイゴールド。
この5レースを更に「上位10レース詳細」ボタンで、選択レース詳細画面で確認。
3ハロンシートでみると。
赤枠の「後半」上位3位以内から1頭は、配当的にも良さげな馬がコンスタントに馬券圏内。
主に3着ですが…。
このゾーンの3頭は無条件で買い目に入れます。
上で気になった部分を確認。
ステイゴールドは
…勝つやで。
ステイゴールド産駒のみのフィルタリングで、4角通過順での並び替え。
後ろでモタモタしている馬以外、どれも0.5秒以内には来ておりますね。
よほど合うのでしょう。
ラフィアン馬は
マイネル以外に、ゲッカコウもそうです。
ので、5レース対象中4勝と、このクラブの為のレース。
「後半」印付きは
△以下の薄目を含めて、馬券圏内の馬の殆どが「後半」印を持っている馬達。
「後半」無印は、んー、ステイゴールドばっかり。
人気馬は
予想脚質で「差し」ならば安定。
参考になりそうなのは上記の通り。
では明日のレースを見てみましょ。
13戦して複勝率100%の12・サトノエルドール。
後半1位で、脚質も「差し」。
安定感は抜群なのですが、不安な点はここに向けての準備の部分。
騎手の移動制限により、今回はフェアリーポルカに乗りに来た和田竜二騎手。
テン乗りで、しかも追い切りコースは「南D」。
1週前に「南W」で追い切り指数44を出しているので、大丈夫なのでしょうが…頭は無さそうですね。
「前半」上位組を軽視して「後半」上げ。
ステイゴールドとラフィアンを爆上げして…。
〇12・サトノエルドール
▲1・マイネルキラメキ
▲9・マイネルカレッツァ
▲5・マイネルラフレシア
注3・ヴァンケドミンゴ
△7・バリングラ
△11・ハウエバー
△8・イノセントミューズ
△4・ウインガナドル
京都も1つ
京都6R ダート1200m 3歳1勝クラス
前走1着馬がワラワラと集まってくる条件。主要な馬はこんな。
8・シゲルオトメザは前走の未勝利でハイブリッド指数「54」と非常に高い値で圧勝。
ただし…。
こういったパターンは、昇級してハナ切れなかった時には非常に脆かったりします。
鞍上の岩田康誠騎手も、京都のダート1200mだとこのような成績。
この1年で1勝しかしてません。
それが人気薄で逃げた時。
このコースは…イマイチな成績ですね。
メンバーが集まり過ぎちゃう、3歳ダートの1勝クラス。
そういう時に重きを置くのが、例えば「詰脚」のパターンで「黄色・赤」。
近走それを出したのは2頭。
7・スリーピートは2走前の未勝利を「詰脚」で「黄色・赤」で勝利。
昇級初戦の前走では2着の結果。
14・サンライトは2歳未勝利時に。
前走は出遅れもありましたが、全く見せ場無くの凡走。
今回は休んで立て直しての再スタートです。
「追い切り指数」も2週連続高く出ており、通用する下地は充分。
2・ファイヤーテーラーは2走前に指数52を出しながら勝てず…と完全に相手が悪かった残念。
次走でアッサリ勝利ですが、当時の3~4着馬のアサカディオーネ、リリーミニスターも次走で勝ち上がり。
引き続き武豊騎手が騎乗で、HB〇の人気馬。
特に下げる材料は無いですが、当日4番人気以下になると微妙。
平場で武豊騎手を買うなら3番人気まで、です。
15・シャルロワは京都1200mの岩田望来騎手。
HTML版3ハロンシートも
HBリスト2ブロック目以降だと、松山弘平騎手、「前半・後半」印入りの1・シホノレジーナ、16・ショウゲッコウは極端な枠込みで拾う。
岩田康誠騎手がスタート決めてハナ取ったら、残りの周回は「安いなー」って思いながら見ていましょう。
そうで無い時に…イイ感じになるように。
◎7・スリーピート
〇2・ファイヤーテーラー
注14・サンライト
注16・ショウゲッコウ
△12・ハクアイブラック
△8・シゲルオトメザ
△13・サウンドサンビーム
△1・シホノレジーナ
これも当日は4枠からの枠連のオッズは確認しておいて下さいね。