HBリストは、ごめんなさいですが、無料の公開は無くなってしまいました。
HBリスト 9/19

土曜日のHB印で「注」までの上位4頭、そして◎○を赤枠で囲ってみるとこんな。
t4
詳しくは
→ 【お知らせ】新規コンテンツ販売に関して

凄いデータ!という訳では無いかもですが、でも、凄く便利!なのは確かだと思う。
僕は結構昔から「~シート」的な物を沢山作って来ました。
今も何処かで残っているのかも知れませんが…便利さではコレが1番なんじゃないかなと。

どうなんだろ。
1~数レース分の馬券を買わずに、4週(約8日分)に1回これの支払いに回すというのは、結構合理的な考え方だとは思うのだけれども。

そんなHBリストが受け身形の便利さであるならば、「当日一覧ビューワ」を使った方法は…積極的な便利さですね。
土曜日の結果は。

過去最高HB印◎

画面上部にあるショートカットボタン。
赤枠を順番に押していくだけ。
t2
過去最高HB印:◎
HB印:△以上
条件:1勝クラス以上
障害レースを除く為に「芝ダ」

馬齢で「3上」(3歳以上戦)のみにしたいので、それはテーブルのセル内にある「馬齢」の列で「3上」を選択してください。

残った馬から「追い切り指数」でダメそうなのを除くとこのように。
t1
ちゃんと調べてはおりませんが、ゴドルフィンの馬って、このようなデータ系でポジティブな評価の馬が走らない気がする…。
マイルを超えると、ガクッと信頼度が下がるんですよね。

連対で50%ならギリギリ許容範囲も、勝率が低かったなー。
明日も引き続き、このフィルタがメインです。

中山ダート

当日一覧ビューワを使うと

1勝クラス以上
HB印「注」以上
今走のローテ10週以上 ←ここ重要
t3
同レースに複数頭ばかりで、自分で選ぶ作業が発生してしまいました。
3レース対象で、3レースとも全部圏内馬は出したのですが…。
これはサブのフィルタとして、過去最高HB印◎の相手探しとかでも使えます。

HBリストの2ブロック目

開幕週が過ぎての2週目。こなれて来た頃から使えるフィルタ。
夏競馬の時にもやっていたやつです。

t2
朝にTwitterにアップした中山11R。
3頭の対象馬中の2頭で決まりましたが、その内の1頭がこのフィルタのコスモカレンドゥラでした。
基本は3着くらい、配当次第で2着の目も、そしてたまに勝つ。という頻度。
日・月の間に、中京でもボチボチ圏内の馬が出てくると思います。

と言う事で、明日の競馬を。


過去最高HB印◎

t1

中山ダート

t2

2ブロック目

t3
準備としては以上。
後は、もし可能であればHBリストも使えるようだともっと便利。
それと…通常版orライト版の新聞も忘れずに。

では時間がある限り、良さそうなレースを見てみましょ。

中山

中山8R

先に言っておきます。当てには行かないです。
僕にとっては滅茶苦茶難しい。
けれども、凄く面白そう。
そういうレースです。
Chaosです。
チャオス…じゃなくて、カオス。
でも正確には、ケオスなんですけどね。

該当馬は10・グラドゥアーレ。
t1
小西厩舎の管理馬で、NF馬でシルク馬。
前走は休み明けで走って、間隔詰めての今回です。
厩舎自体は、使って使って着順を上げてくるタイプ。
ですが、んー、馬自体というかNF馬自体は休み明け初戦だし、持って2走目まで。
ここらは昔懐かしい「外厩」どうこうの話です。スルーしてもOKです。
厩舎の奉仕的には合わないタイミングではあります。

だがしかし。

今回の相手は、相当に弱い。凄く弱い。
最後の脚だけで間に合う可能性はアリ。
2~3着想定ならば、頭で他の馬を狙って配当獲りに行くのも良いレースかなと。

人気馬が後ろからばかりなので、セオリー的には前で競馬する馬。

12・ココロノイロは前半2位。
t2
厩舎は8月21日から急遽開業となった伊坂重信厩舎。
高橋義博元調教師の馬を引き継ぐ形での開業です。
ココロノイロは今回は中11週と、戻ってきてから出走まで現体制での調整。
土曜日のマコトネネキリマルが、同じようなローテで惜しい4着でした。
HB・前半・後半印で上位の印が付いた馬の出走は、このココロノイロが初。
他は人気通りの無印ばっかりなので、ここで管理能力も多少は見られるはず。

そして、父シニスターミニスターの中山ダートを見ると。
t3
4角先頭…最悪2番手でも可。
そのポジションで回って来られたら、非常に優秀。
高知の宮川騎手みたいなものですね。4角先頭最強伝説です。
しかも、その通過順を取れるのは、殆どが外枠からの馬で前半印上位の馬。
藤田菜七子騎手、スタートは上手いので4角先頭は狙えると思う。

4・ヨークテソーロ
t4
今走初ダート。
8・ジェラペッシュも同じく初ダートですが、そちらは人気しそうなので妙味無し。
ヨークテソーロの高木厩舎は、何と言ってもダート厩舎です。
新聞のデータでも、中山ダートでは1位、複勝率は43.4%あります。
前半3位で、手頃な菅原明良騎手。
父キングマンだけが、微妙な点。
まだ殆どJRAのダートは使われた事なく、こなせるかどうかは分かりません。

荒れる前提なのでHBリストの2ブロック目も要確認。
t5
前後半印入りが多いですね。
前半に寄せるのならば、6・3の2頭も拾っておくべき。

◎12・ココロノイロ
〇10・グラドゥアーレ
▲4・ヨークテソーロ
注6・ブレストレジェーロ
△13・スマートグランダム
△11・スズカアポロ
△3・ルヴァンヴェール

中山9R

該当馬は9・キタノオクトパス。
そして、中山ダートのフィルタでは14・ヴォートルエローも。
t1
3歳の2頭ですね。
ここでは「詰脚」パターンで「黄色・緑」が出せればOKです。
キタノオクトパスは3走前の東京で既にそれをクリア。
14・ヴォートルエローは「オレンジ・緑」なので、ちょっと外れ。
ですが、その時にはキタノオクトパスに勝っております。
当時のハイブリッド指数で、今回の相手であれば充分間に合ってしまう…というくらい他がイマイチ。

鋸山特別の過去1~3着馬はこんな。
t2
完全な逃げ切り、は無いものの上位馬は先行馬で占められております。
HB◎○で圏内の約半分、1・2番人気も強い。
今回の指数◎○の高木、田村厩舎は既に過去にも同レースを勝ってたりします。
ダート厩舎がしっかり獲りやすいレースでもありますね。

ので。

馬券的に狙うのはその下の馬達。
HB印は無印でほぼ2ブロック目に居る馬。
大きくプラスになるのは、脚質の結果の通り「前半」印。
そして。
t3
枠順に並び替えると…。
外枠の人気薄、ってとこですね。
「当日一覧ビューワ」で中山9Rのみを表示します。
下部のボタンでレース選択画面が開くので、そこからどうぞ。
t5

t4
12・フィルストバーンは「2ブロック目」のフィルタの該当馬でもあります。
前半は△の6位とギリ印入り。
15・アルーフクライはHB印△で3走前には同コースで「詰脚」パターンの「黄色・緑」も出している。

内枠になりますが、6・フィストバンプ、5・スピアザゴールドも人気と印を考えれば買う価値はアリ。

◎9・キタノオクトパス
〇15・アルーフクライ
▲14・ヴォートルエロー
注12・フィルストバーン
△5・スピアザゴールド
△6・フィストバンプ
△1・モレッキ
△2・シゲルタイタン


中京

やっぱり全然進まずに…ですね。
まきでいくです。

土曜日の中京の芝は
t1
騎手では福永祐一騎手デー。
ですが、芝ではしっかりと松山弘平騎手はほぼ来ておりました。
反面、ダートで全然ダメでしたが…。
9Rの小頭数を除いて、7・8枠の外枠から1頭は圏内。
上の条件で差し馬有利で、「詰脚」で「赤」出せる馬は相当有利。

中京7R

最高HB印◎の該当馬は2・グランレイ。
t2
過去最高HB印◎になった原因は、朝日杯で人気薄で3着した時の分。
年明けの3戦は微妙…。
馬主的には、馬が終わっている可能性も高いです。
春以降で成長しないのが基本の勝負複ですね。
その後、馬に能力があればジワジワ上がってくる。
同厩舎で同馬主のボンセルヴィーソもそうでしょ。
なので、今走ダメなら暫く時間かかります。

今走のHB◎は同じ3歳の4・ノルカソルカ。
t3
重賞では全く通用せず自己条件で2~3着の常連。
前走は新潟へ遠征して、弱い相手で勝とうとしたら…馬場も距離も合わず。
中京まで待てば良かったのに欲出してまった分1走ロスですね。
今回良かった部分は、まだ前で押しきれる芝だし、前行く馬が弱いというラッキーは拾えました。

外枠の方では。
t4
15・セイイーグルは「2ブロック目」のフィルタの該当馬。
鞍上が…福永祐一騎手。
種牡馬印も「DA」なので、人気薄でこそ。
気楽に乗って、ヤマニンマヒアと一緒に最後差して来ますね。
後は届くかどうか勝負。

16・ダノンアレーは結局いつも最後が甘い。
そもそも、この手のタイプの馬に北村友一騎手も合わない感はありますね。
外枠引いたし、思い切って下げて追い込む競馬をするかも知らん。

と、ここまで見て、これはパスです。
僕のレースじゃないな。
15・セイイーグルのオッズ次第で、そこからワイドでも買って見るレースだと思う。

中京10R

おなじ芝なら、配当狙いでこっちを。
該当馬は13・ルーカス
t5
人気馬だろうが何だろうが、飛ばしまくっているM・デムーロ騎手。
いても気が付かないレベルで空気になっていますが、それでも、堀宣行厩舎のちょっとした馬は持ってきますね。
人気なら買いたく無いけど、3番人気以下なら買い。

10・カイザーミノル。
t6
HB印〇で、後半4位。
松山弘平騎手の芝です。
厩舎との相性も複勝率43%程あって、前走は「詰脚」で「青・赤」パターンで勝利。
レースレベルも「A」からの昇級初戦。

9・クリアザトラック
t7
2ブロック目のフィルタの該当馬。
前半1位で、前には行きますね。
6・シャイニーロックは前走が初芝で先行して1着。
予定ではこの2頭が前を固めて…その後ろに川田将雅騎手。
そして直線は内で手応えを無くして、さあ、変な馬来い!をゴール前に味わいたい。

だって、HBリストでみるとですよ。
t8
2ブロック目との指数差が「2.1」と、もうこれは荒れる予感しかない。
1ブロック目にいるC・ルメール騎手も、武豊騎手も頑張りどころは次のローズSです。
川田将雅騎手も…多分重賞だからダメだろうけど、気持ちはローズSなはず。
3着辺りならありかもですが。

◎13・ルーカス
〇10・カイザーミノル
注9・クリアザトラック

馬連・ワイドで中心で。
3連複なら、3列目は広く取っておきましょ。