ハイブリッド競馬新聞TOP
HTML版の簡易版です。
事前公開は終了致しましたが…結果だけは更新していきます。
HBリスト以外のコンテンツをご利用の方でも、結果を参考に傾向は掴みやすくなると思います。
ですが。
これまで通り、HBリストはちゃんと公開しております。
ここで。
新しい新聞と共に「ライト版+HBリスト」として、抱き合わせ販売になりました。
詳しくは
→ 【お知らせ】新規コンテンツ販売に関して
各リストの枠内にある馬番を選択で、競走馬の詳細ビューワを開きます。
ハイブリッド競馬新聞の無料会員登録があれば、誰でもご覧頂けます。
スマホでの表示は、このブログだと「PCモード」で見ないとレイアウトされません。
ブログの画面の1番下に切り替えのボタンがあるので、そちらで切り替えて下さい。
毎回手間ですが・・・。
成績版PDF版は当日のレース終了後にアップします。
HBリスト成績版(土曜日)
PDF版だけでなく、ビューワの形式でもご利用頂けます。
ハイブリッド競馬新聞に会員登録をすれば、ご契約無しでも以下のビューワは使えます。
明日は…2歳未勝利戦から。
・開催ビューワで騎手を
この時に使ったブラウザのタブがそのまま開きっぱなしでした。
せっかくなので、同じデータで違う物を見てみましょ。
対象はHB印◎の馬。
最終形は、東京だと。
・芝
・ダート
このような形を目指します。
ちゃんと軸に出来る馬を抽出する方法として、複勝率に寄せてみました。
1:「開催追加」ボタンで、開催選択画面を開く
2:東京の行の「4回・5回」を選択」して、データを読み込む
3:「閉じる」ボタンで選択画面を閉じる
上部のショートカットボタンから、HBの行の「◎」を選択。
テーブル上にはHB◎の馬のみが表示される状態になりました。
次に、2歳未勝利戦だけを残します。
テーブル内のセル「2歳」「未」をそれぞれ選択。
以上でテーブルにあるデータは、HB◎、2歳未勝利、に該当する馬だけとなりました。
素だと正直イマイチな数字。
なので、ここから不要な馬を消していく。
ヘッダ部分の「距離」で、距離順に並び替え。
1400mの成績がボロボロですね。
短距離はアウト、と言う事で消します。
これには「オレンジライン」を使う。
1:1400mの1番下の行を見つける
2:1番左の背景色オレンジのセルを選択すると「オレンジライン」が出現
3:画面下部のボタン「選択以上削除」で、オレンジライン以上をテーブルから削除
これで大分、成績は向上しました。
それでも、複勝率60%台は心許ないし、回収率も普通すぎ。
次はヘッダ部分の「予」(予想脚質)を選択で並び替え。
「先行」以上に計算された馬の成績も…ダメですね。
上記と同じ操作で消します。
1:ヘッダ部分の「予」(予想脚質)を選択で並び替え
2:「先」(先行)の1番下の行を見つける
3:1番左の背景色オレンジのセルを選択すると「オレンジライン」が出現
4:画面下部のボタン「選択以上削除」で、オレンジライン以上をテーブルから削除
最後にもう1アイテム。
ヘッダ部分の「追指」(当週の追い切り指数)順で並び替え。
指数「0」は…アカン。
関西馬ならまだ耐えますが、基本アウト。
同じように「オレンジライン」で消すと、最初の画像の通りになります。
つまり、芝だと
・1600m以上
・予想脚質は「差し・追い込み」
・当週の追い切り指数は0は消し
2歳未勝利のHB◎の馬は、上記の3点だけ注意しておけば軸にしてもOKという事。
移動中の暇な時にでも、スマホで開催ビューワを弄ってみてください。
これくらいの操作でも役に立つポイントが見つけられるはず。
次にダートを見るには…。
上部にあるボタン「履歴」を使うと便利です。
フィルタリングの履歴が一覧で表示される。
特定の場所まで戻るには、赤枠のボタンを選択。
ここでは、3段階目「HB◎→2歳→未勝利」までフィルタリングした所に戻します。
ダートだと単純に「当週の追い切り指数」順に並び替えるだけ。
下に行くほど成績も悪化してますね。
10より上が、基準になりそう。
明日分を「当日一覧ビューワ」で見ると。
うあ…イマイチばっかり。
3Rの芝は脚質「先行」で条件から外れております。
1・2Rのダートも、追い切り指数的にはギリギリなところ。
3着なら何とか、ですかね。
これらが1番人気なのであれば、他の馬の単勝を選択しようかな。
阪神も同じように見てみてください。
ダートに関してはカナリ安定なので、明日の午前中は、阪神の1・2Rの方が良いかも。
ここまで長々とやってきて何ですが…。まだ日・月曜日の2日間も残ってますし、使えるタイミングはきっとあると思う。
朝イチの城戸騎手からとか、運試しにも持ってこいですね。
明日、レースが確定次第、結果を随時更新していきます。
HTML版の簡易版です。
事前公開は終了致しましたが…結果だけは更新していきます。
HBリスト以外のコンテンツをご利用の方でも、結果を参考に傾向は掴みやすくなると思います。
ですが。
これまで通り、HBリストはちゃんと公開しております。
ここで。
新しい新聞と共に「ライト版+HBリスト」として、抱き合わせ販売になりました。
詳しくは
→ 【お知らせ】新規コンテンツ販売に関して
各リストの枠内にある馬番を選択で、競走馬の詳細ビューワを開きます。
ハイブリッド競馬新聞の無料会員登録があれば、誰でもご覧頂けます。
スマホでの表示は、このブログだと「PCモード」で見ないとレイアウトされません。
ブログの画面の1番下に切り替えのボタンがあるので、そちらで切り替えて下さい。
毎回手間ですが・・・。
成績版PDF版は当日のレース終了後にアップします。
HBリスト成績版(土曜日)
PDF版だけでなく、ビューワの形式でもご利用頂けます。
ハイブリッド競馬新聞に会員登録をすれば、ご契約無しでも以下のビューワは使えます。
明日は…2歳未勝利戦から。
・開催ビューワで騎手を
この時に使ったブラウザのタブがそのまま開きっぱなしでした。
せっかくなので、同じデータで違う物を見てみましょ。
対象はHB印◎の馬。
最終形は、東京だと。
・芝
・ダート
このような形を目指します。
ちゃんと軸に出来る馬を抽出する方法として、複勝率に寄せてみました。
データの準備
・開催ビューワを開く。1:「開催追加」ボタンで、開催選択画面を開く
2:東京の行の「4回・5回」を選択」して、データを読み込む
3:「閉じる」ボタンで選択画面を閉じる
上部のショートカットボタンから、HBの行の「◎」を選択。
テーブル上にはHB◎の馬のみが表示される状態になりました。
次に、2歳未勝利戦だけを残します。
テーブル内のセル「2歳」「未」をそれぞれ選択。
以上でテーブルにあるデータは、HB◎、2歳未勝利、に該当する馬だけとなりました。
芝
セル内の「芝」を選択で、芝のレースのみにフィルタリング。素だと正直イマイチな数字。
なので、ここから不要な馬を消していく。
ヘッダ部分の「距離」で、距離順に並び替え。
1400mの成績がボロボロですね。
短距離はアウト、と言う事で消します。
これには「オレンジライン」を使う。
1:1400mの1番下の行を見つける
2:1番左の背景色オレンジのセルを選択すると「オレンジライン」が出現
3:画面下部のボタン「選択以上削除」で、オレンジライン以上をテーブルから削除
これで大分、成績は向上しました。
それでも、複勝率60%台は心許ないし、回収率も普通すぎ。
次はヘッダ部分の「予」(予想脚質)を選択で並び替え。
「先行」以上に計算された馬の成績も…ダメですね。
上記と同じ操作で消します。
1:ヘッダ部分の「予」(予想脚質)を選択で並び替え
2:「先」(先行)の1番下の行を見つける
3:1番左の背景色オレンジのセルを選択すると「オレンジライン」が出現
4:画面下部のボタン「選択以上削除」で、オレンジライン以上をテーブルから削除
最後にもう1アイテム。
ヘッダ部分の「追指」(当週の追い切り指数)順で並び替え。
指数「0」は…アカン。
関西馬ならまだ耐えますが、基本アウト。
同じように「オレンジライン」で消すと、最初の画像の通りになります。
つまり、芝だと
・1600m以上
・予想脚質は「差し・追い込み」
・当週の追い切り指数は0は消し
2歳未勝利のHB◎の馬は、上記の3点だけ注意しておけば軸にしてもOKという事。
移動中の暇な時にでも、スマホで開催ビューワを弄ってみてください。
これくらいの操作でも役に立つポイントが見つけられるはず。
次にダートを見るには…。
上部にあるボタン「履歴」を使うと便利です。
フィルタリングの履歴が一覧で表示される。
特定の場所まで戻るには、赤枠のボタンを選択。
ここでは、3段階目「HB◎→2歳→未勝利」までフィルタリングした所に戻します。
ダートだと単純に「当週の追い切り指数」順に並び替えるだけ。
下に行くほど成績も悪化してますね。
10より上が、基準になりそう。
明日分を「当日一覧ビューワ」で見ると。
うあ…イマイチばっかり。
3Rの芝は脚質「先行」で条件から外れております。
1・2Rのダートも、追い切り指数的にはギリギリなところ。
3着なら何とか、ですかね。
これらが1番人気なのであれば、他の馬の単勝を選択しようかな。
阪神も同じように見てみてください。
ダートに関してはカナリ安定なので、明日の午前中は、阪神の1・2Rの方が良いかも。
ここまで長々とやってきて何ですが…。まだ日・月曜日の2日間も残ってますし、使えるタイミングはきっとあると思う。
朝イチの城戸騎手からとか、運試しにも持ってこいですね。
明日、レースが確定次第、結果を随時更新していきます。